JASPM新年会@いーぐる(四谷)


<2018/01/27(Sat) 18:30>

 四谷のジャズ喫茶いーぐるでの新年会は何年ぶりだろう。JASPMが30周年と言う
ことで、久々にいーぐるでの新年会が復活した模様。嬉しくてフライングしまし
た>早く着きすぎてまだ準備中ですってマスターに怒られたw と言うことで四
谷を軽く一周。相変わらずトンカツのたけだは人気で長蛇の列。
 発表者≒参加者は9名。各発表全てに言及するのはアマチュア研究者にはおこ
がましいので、印象に残った点をピックアップして。
・やはりポピュラー音楽の30年を振り返るとなると、音楽配信の問題が何と言っ
ても気になった。自分の発表でも“パッケージ音楽”の消滅について言及した。
国内と、せいぜい英米の音楽に限られていた80年代以降、世界中の音楽が聞ける
ようになったワールドミュージックの繁栄と縮小以降、パッケージ音楽の使命は
終わり、配信音楽の時代には私の日常生活の中での音楽視聴はなくなっていった。
その一方で音楽を一晩かけて“物語”として受容することのできるクラブフロア
でのライブ経験をこの歳まで続けている。普通に考えて、歳をとったら現場に出
かける回数は減り(実際、少なくはなっているが)、家庭内視聴の方に比重が移
るだろうと思っていたが、実際は逆だった。音楽番組で若者と何かを共有できる
訳でもないし(そもそも若者が音楽の流行を先導する時代ではなくなった)、ネッ
ト配信は音楽を『質より量』に根本的な価値変換をされた、と言う論点に衝撃を
受けた。
 むしろライブ体験により、配信音楽を購入する、と言う姿はライブ音楽とパッ
ケージ音楽の関係を逆に考えるべきだと教えてくれたし、そもそもiPodにアルバ
ム400枚分の音楽【データ】が入っている時点で、若者は主体的に“新しい音楽を
探す旅”をしなくなったのだ、と理解した。あと、amazonを始めとする『レコメ
ンド』機能も興味があるが、かつてのCDショップのポップ解説の方が自分の音楽
趣味を広げてもらったと思っている人間には、むしろ同種の音楽しか紹介しない
レコメンド機能はつまらない。
・音楽を“世代”で共有するものではなくなったことにも驚愕。僕らの世代なら、
自分たちはロックやポップス、お父さんお母さんは演歌やムード歌謡と言った分
かりやすい世代と音楽の関係があったが、今は若い人が松田聖子フリークになっ
たりする。それ以上に、参加者で父子でアマチュアバンド練習している、と言う
話も聞かれ、音楽に世代の概念がなくなったことと共に、家族そのものが“趣味
の共同体”になりつつあることにも驚愕した。それは単純に親子が同じ音楽趣味
を共有していると言う意味ではない。父親の権威とか母親の母性とか、かつての
家族の絆が脆くなった世の中で、趣味で絆を再構築しようとする試みと言う観点
は、自分の家族からは全く分からず、目から鱗以上のものがあった。
・ネットの非万能性にも驚く。ネット上には何でも転がっていて、そのアーカイ
ブ性が素晴らしいと思っていたが、同人レベルの記録はある日突然ネット上から
姿を消すことがあるらしい。逆に印刷物やパッケージだけが残って、それらを研
究対象にしている研究者がおられることにもびっくりした。