ユースカルチャーへの懸念


<2017/05/14(Sun) 16:22>
 サブカルチャーについて、カウンターカルチャーとしての解釈、オタクカルチャー
としての解釈がある、と言う話の中で、時代の変遷に少し触れた。ここではいっ
たん、サブカルチャーと言う呼称が誤解を招くと思われるので、ユースカルチャー
(若者文化)と言う呼称で議論してみたい。
 カウンターカルチャー的視点の文化的活動は、当然水面下(アンダーグラウン
ド)で脈々と継承されているとは思うが、ただSummer of Love、Second Summer
of Loveなどと言った盛り上がりはもう当面はないだろう、と悲観している。それ
はつまり、もう片方のユースカルチャー、オタクカルチャーも衰退しているので
はないか、と言うこと。ぶっちゃけ、秋葉原がオタクの聖地から単なる海外旅行
客向け観光地に成り下がって何年も経つ。
 個人的体験から言えば、自分の行く現場で繰り返し、“オッサンと若い女性の
二極化”と言う現象を見てきた。あるいはクラブに行っても、女の子をナンパし
てるのは外国人が多い。もともとインターナショナルな空間であるクラブで、今
や日本人男子はいよいよ少数派になってきた。これは明らかに、遊興費を使える
層が独身中高年とキャリアウーマンの2種類しかおらず、他の層(特に若者男性)
は遊興費にお金が回らない。もうスマホ料金払ったら遊ぶお金はない、と言うこ
となのではないだろうか。こんな社会で「今の日本人の若者は起業意識が大変低
い」なんて言われても、そのアンケートを取ること自体が愚問に見えてしまう。
 例えばネットの音楽配信が進んで、CDパッケージメディアで商売していた音楽
産業が2000年台に衰退したが、今は次の段階であり、産業構造の問題を突き抜け
て単純な若者の可処分所得の減少でエンタメ産業全体に落ちるお金が減っている、
と言う認識をしている。アニメは滅びる、と言うマイミクさんの予測もあったが、
僕はユースカルチャー全体が今後しばらくは停滞するだろうと思っている。アナ
雪や君の名はのような一人勝ちするコンテンツがまれに現れる他は、エンタメ産
業全体が沈んでいて、今さらAKB48の二匹目のどじょうは(少なくとも国内には)
ない(インドネシアに輸出はしてみたが、どうなんでしょうか?>詳しい人)。
日本のサブカルチャーを新たに作ることを考えるなら、むしろムスリムのための
ユースカルチャーを考えた方が将来性は高いでしょ、と言うのが個人的見解。欧
米が敵対しちゃってる訳だから、うまくやれば日本が一人勝ちできる市場とも言
える。