No Spectators


<2001.03.11(Sun)>
 私がもっとも憧れるレイヴはベルリンのラブパレードでもなければ、
地中海の快楽島、イビサ島で行われる数々のレイヴでもない。アメリカ
はネバダの砂漠のど真ん中、ブラックロックシティで行われる「バーニ
ングマン」だ。水も電気もない、完全に文明社会から切り離されたこの
地でのパーティ(本来はレイヴではなく、アートパフォーマンスの祭典
というべき物だ)こそ、レイヴの理想を100%実現した物ではないか、
と思っている。

 このパーティにはルールどころか、一般社会の訳のわからない法律す
らない。警備のためのポリスマンは沢山いるが、素っ裸の人々が歩いて
いても咎められることはない。:-) そんななか、このパーティに参加す
る者の共通の約束事がある。"No Spectators"(傍観者になるな)。つ
まりここは、お金を払って楽しませてもらう、と言う場ではなく、参加
者がお互いを楽しませるための演出者たれ、と言うことだ。

 で、この"No Spectators"と言うスローガンこそ、レイヴと言うもの
が持つ魅力の最重要ポイントなのではないか、と言うことだ。

 私たちはどっぷりとメディアカルチャーに漬かっている。TVやラジ
オで流れてくる音楽やお芝居に対して、これは好き、これは嫌い、とチョ
イスをしているだけに過ぎない。東京という都市は世界中の音源がCD
屋に行けば買えてしまうので、どんなに音楽嗜好が多様化しようと、そ
れに合った音源を受信することが可能。もちろん単に受動的に作品を楽
しむだけでなく、触発されての能動的な活動、例えばバンドを組んでコ
ピーしたり、コスプレしてみたり、と言ったことはある訳だが、レイヴ
に関して言えば、もっと本質的な部分で楽しみ方を自分でクリエイトす
る、と言う姿勢があるような気がする。

 レイヴは例えるなら、公園の砂場のようなものだ。遊び方にルールが
あるTVゲームではなく、灰色の粒子を組み立てたり壊したりすること
で楽しむ。組み立てたり壊したりする作業はそのまま遊ぶ者の想像力に
依存する自己表現活動であるともいえる。フロアで踊ることは、砂遊び
のような原始的な自己表現活動ではないだろうか。楽器を演奏すること
より数倍素朴な表現活動。上手い、下手という次元での評価に捕らわれ
ない、自由な表現活動。今の時代、このような素朴な遊びかたが出来る
場所って、なかなかないのではないか。

 電気も水も店も何もない場所で彼らは1週間を過ごす。便利さを全て
捨てた代償として、バーニングマンの参加者たちは何物にも代え難い自
由を手にする。窮屈な世の中から逃げ出す、と言うことを実践してしま
う、そして何もないところで自分が何者かを問う場所、それがレイヴな
のではないか。