あらためて『反戦』を訴える


<2004.04.22>
・前書き
 もはや日本は“有事”である。個人的には自衛隊をイラクに派遣する、
と言う決定が為されてからが日本の有事状態が始まっている、と考える
が、イスラム過激派の人質が惨殺された、と言うことで、これは有事だ、
と考える人は少数派ではなくなっているだろう。
 個人的にも去年から「現代思想」「情況」などを定期購読、また記事
によっては「諸君!」「中央公論」なども読み漁り、またネット上でも
議論ML、哲学MLと言った政治議論が頻繁に交わされるMLを購読し、
かつてなかったほど国際政治情報の収集に力が入った。今、あらためて
自分の立場が『反戦』であることを、もう一度整理し、再確認したい、
と言うことでこの記事を書く。
 右翼にも、左翼にも、それぞれの“言い分”がある。いくら議論を尽
くしても議論が尽きることはない。もちろんその議論の力によって政治
を動かすことが出来る。自分にまだその力があるとは到底思えないが、
とりあえず今の私にとって大事なことは、“自分の立場を明確にする”
こと。私個人の最大の幸福は私自身の尊厳が守られることであり、立場
を明確にするとは、その尊厳を太い柱で支えることである。その太い柱
があってこそ私は行き抜くことが出来るのである。もちろん人によって
は「そんなものは不要、現実の人生とは社会と言う海をうまく泳ぎ渡る
ことだよ」と言う主張の人もいるであろう。だが私にはそのような大海
を溺れながら生きるような真似は惨めなことだと考える。
 個人的な話はここまでにしよう。以下、論点を一つ一つ論じてみる。
もちろん『反戦』を論じるための視点は無数にあり、これだけでは全く
足りないであろう。今後も議論を付け足していく努力をしていかなけれ
ばならないだろう。ただ、長文を書きながらも、核となる信念は単純に
して明快、すなわち「歴史が教えるもの、それは『戦争はいけない』と
いうこと。それ以外は全てこの教えから始まる」。

・人道支援とは何か
 イラクへの自衛隊派遣、それは“人道支援”と言う名目の下に行われ
た。彼らは現地サマワで道路の敷設や水道設備の建設などを行っている
と言う。確かに武器を持って人や物を破壊する戦争行為ではないだろう。
もちろん、「占領国アメリカの要請で派遣した、と言うことは、間接的
にアメリカの占領政策を支持したことになり、武器を取らなくても間接
的に戦争をしているようなものだ、人道支援などというのは表向きの言
い訳にすぎない」と言う言い方も可能だ(もちろん私はこの意見に同意
だ。すなわち『人道支援』だろうとなんだろうと、自衛隊を海外に送っ
たことはそれ自体“日本にも軍隊がありますよ”と言うお披露目であり、
デモンストレーションなのであって、それだけで十分に軍事的行為だと
とらえられるのである。そもそも武装しなければならないほど危険な
場所に『人道支援』に行かねばならない理由は何か?イラク以外にも沢
山の国が日本の支援を心待ちにしているのに、である。このこともまた、
「米国の占領を支持し、それを支援する」と言う背景が明確なのである)。
そう言ったイラク派兵に即した議論も大事だが、もっと根本的なところ
を考えてみると、
 ・そもそも自衛隊が海外に行くことは合憲なのか、更に、自衛隊の存
  在そのものが合憲なのか?
 ・人質事件が発覚した後も政府は「これは“人道支援”と言う平和目
  的の派遣なのだから、テロリストの撤退要求とは関係がない」と言
  うが、“人道支援”なのであれば、人の命を最優先に考えて撤退す
  ることの方が実は理にかなっていないか?
 と言った疑問点がある。自衛隊派遣の既成事実を作った後に、自衛隊
の存在を大きくしようとする謀略を推測する論調もあるが、ここではそ
れは置いておこう。

・小泉首相
 結局のところ、こうした自衛隊派遣問題について、国民の支持率があ
まり下がっていない、と言うのが私にとって最大の驚きである。つまり、
小泉首相は誰に操作されているのかは知らないが、ある意味“悪役”を
買って出ている人である。人質事件前からも、自衛隊撤退を叫ぶ市民は
沢山いるが、彼は耳を貸そうともしない。私はすでに首相に何かを訴え
ること自体無意味なことのように思えた。それならやはり内閣総辞職を、
と言ったアプローチの方が現実的だろう、と思う。
 だが今の支持率では、小泉首相を辞めさせることは出来ても、次の首
相が相も変らず自衛隊強化の政策を継続しそうな気配がある。果たして
このような小泉首相を支持する人たちは何を考えているのか?もし有権
者が「変革なんて不可能」と言う絶望感に襲われているのであれば、そ
の絶望感から引き上げる議論を進めなければなるまい。今後もウォッチ
して行かなければならない課題である。

・人質家族の言い分
 彼らの言い分はあまりにも自己本位なのだから、非難を受けるのも当
然であろう。だが、北朝鮮拉致事件の被害者家族の言い分も彼らほどで
はないにせよ、私には自己本位な物に思えた、何しろ日本政府を通り越
して自分たち自らアメリカ政府に懇願のため訪米してるくらいだから。
人質家族を非難するのは認めるが、報道の煽り方に北朝鮮の場合と正反
対ってのはいかがなものだろうか?
 まぁマスコミの問題はこれまでも繰返し非難してきたからこのくらい
にしておいて、問題は小泉首相がこういう不測の事態を織り込んでいた
のか?少なくとも派兵反対の人たちを納得させうるような十分な説明も
なく派兵を決めたのであるから、たとえ人質になった人たちに非難すべ
き点があるにせよ、それでもやはり首相は彼らの命に責任を持たなけれ
ばならないだろう。多少暴論になるかもしれないが、「派兵していなかっ
たら日本人がイラクで人質になることはなかっただろう」「東京テロを
宣告してきたのだから、その気になれば日本までやってきて人質を拉致
することだって可能だ。たまたま無防備な日本人がやってきたから、お
手軽に人質拉致が出来ただけ、と言う結果論にすぎない」と言うことで
もある。
 いちおう人質問題に言及してみたが、正直、イラク派兵の問題を淀ま
せるだけの論じる価値のない議論だとさえ思った。つまり、我々は彼ら
5人のことより、ファルージャで殺されたイラク市民100人以上の命
のことを考えるべきで、そこからはやはり自衛隊派遣は人道支援ではな
く悪魔の戦隊、米軍のサポートでしかない、と言う価値しか導けない。

・教育問題
 今月(4月)の「現代思想」の特集が「教育の危機」である。なぜこ
のイラク問題が逼迫しているときに教育問題なんかを?と最初思ったが、
読んでみると目からうろこが落ちまくった。イラク派兵問題と教育基本
法改悪はまさに日本の軍国主義化への表裏一体の問題だったのだと気づ
かされる。
 確かに東京都教育委員会による「日の丸・君が代強制」は目に余る管
理教育の噴出である。半強制くらいまでなら目をつむれるかもしれない、
しかし君が代を歌わなかったから教員をクビにする、と言うのは子供で
も分かる暴論であろう。民間企業での、自ら辞めさせるように仕向ける
<リストラ>より露骨な辞めさせ方を子供の目の前でやっちゃうと言う
のだ。こんな非教育的な話があるだろうか。「人の言うことを聞かない
とヒドイ目に遭います」と言うのは躾として当然のように見える、だが
実際にはそれは宗教だと思う、儒教では当然だが、仏教では悪いことを
したからと言って罰せられるとは限らない宗派だっているのだ。
 しかも記事を読む限り、日の丸・君が代強制はそうした国家主義教育
の氷山の一角に過ぎないことが述べられている。興味深いのは、「戦争
は国家のために命を差し出させる、と言う自由剥奪の意味で、これを認
めてはならない」と言う主張だ。全くその通り、「お国の繁栄」のため
に誰かが“英霊”にならなければならないのだろうか?少なくとも私は、
“国益”なんて物が個人の犠牲を強いるものであれば、そんなものは要
らない、戦争で人が死ぬ社会になるくらいなら、石油が枯渇してインフ
レになった方がまし、と断言させてもらう。

・日本人の反戦意識の変容
 最近良く耳にする言葉に「勝ち組」「負け組」なんてのがある。「負
け犬の遠吠え」なんて言うタイトルのベストセラーもありますね。か
つては横並びが大好きだった日本人も、最近はすっかり様変りして、他
人と差をつけないとつまらない時代になったのね(笑)。
 冗談はさておき、実際には、これまでは皆が皆<中流意識>を持てた
バブル時代を通過した後、同じ生活レベルを維持するには、少ない「勝
ち組」に仲間入りしなければならない、と言うところだろう。
 いずれにせよ、今の日本人には“勝ち”に対する焦りとも思える執着
心があるように思える。今年はオリンピックイヤー、スポーツでそうし
たプチ・ナショナリズムを楽しむこと自体は個人の自由だ。だが政治の
場には「平和国家・日本」としてはあまり大仰に出すべきではないのだ。

・靖国参拝
 これまで首相の靖国神社参拝問題はメディア上は対東アジアの外交問
題として扱われていた。しかし先日の福岡地裁の判決で久しぶりに国内
の“個人の信仰の自由”の問題(判決は直接的には国家の宗教行為の禁
止だが、原告の言い分としては当然このことが個人の信仰の自由に直接
影響を与えると考えてのものだろう)としてマスコミをにぎわした。
 そもそもこれまで外交問題でしたなかった、と言うのはすなわち国内
的に思考停止させられていた、と言うことであり、まさにそのことが民
主主義を踏みにじる行為である。そうした思考停止した世論の上にあぐ
らを掻いての参拝。これは単に宗教の自由の問題ではないのである。

・戦争をすると誰が得をするのか?
 純粋な損得勘定で考えてみよう。戦争をするとどうなるのか?アメリ
カは軍事産業が発達しているから、武器が売れて儲かる仕掛なのかもし
れない。だが日本はそんなことがあるのだろうか?日本は民生機器で今
の経済繁栄を達成したわけだし、第一、働き盛りの若者を兵役に取られ
たら、経済的生産力は確実に低下する。日本は戦争をすると確実に損を
する体制になっているはずである。それでも戦争をしたいのだろうか?
これももっと勉強しないと分からないことなのだろう。今の僕には少な
くとも、このまま小泉内閣が支持され続けると、「イラクでこれだけお
金がかかりました。なので増税させてもらいます」とばかりに消費税を
10%にされるかもしれないよ(人質の救出費を捻出したところで増税
はないと言うのにだ)。国際社会でいいカッコするのはいいけど、その
うち私たちの生活の足下をすくわれることになるんじゃないの?