領土問題


<2005.04.04(Mon)>
 竹島問題に関心を持った関係で、北方領土問題も少し調べてみた。
竹島が日本と韓国とほぼ中間にあり、地理的に微妙なラインであるのに対し、
北方領土は本当に根室半島から見えるところに歯舞の島が見えるらしい。
国後もかなり近そうだ。地理的にはこちらのほうが直感的に分かりやすい。
 それはともかく、竹島とか北方領土とか、個別の問題以前に、やはり素人の
私としてはそもそも「領土問題って何?」と言う素朴な疑問がある。大陸の、
隣国と陸続きで国境を接している国と違い、日本は基本的に海洋国で、海が
国境線であり、その意味で国境と言うものがピンとこないものがある。韓国や
ロシアが日本よりも国境に敏感なのは当然であろう。
 また、個人的にはやはり、「実際に住んでいる人がどちらの国に帰属意識が
あるか?」と言うのが一番大事だと思うし、おそらく他の人もそう考えるだろ
う。
ここで、竹島は無人島なわけである。竹島を漁の足場として利用している(た)
漁民もいるにはいるが、人が住んでいない以上、住民感情を考慮することがで
きない。歴史の経緯などを引っ張ってきたところで、一番領土のよりどころと
なるような住民感情が存在しなければ、少なくとも日本列島の反対側の遠く
離れたところに住む私には首を突っ込めない問題である。対し、
北方領土は人が住んでおり、日本人も住んでいるようだ。つまり、北海道に
住む親族と生き別れ(一応年に数度の交流はあるそうだが)状態であり、
こちらは日本の領土として取り戻すことが自然であると感じられる。
 だが、もっと大きな視点はないか?つまり、そもそも国境とは何か、必要な
ものなのか、という視点である。今、日本では市町村合併があちこちで行わ
れている。市町村の境目はいとも簡単に修正されるのに、なぜ国境だとすっ
たもんだの大騒ぎになるのだろうか。さらに言えば、戦国時代までさかのぼ
れば(いや明治以前で十分か?)、国の境目は現在の都道府県境に近いも
のがあり、当時は地方自治体同士で境目を争ったりしていたわけである。
それがなぜ、明治以降になると、「日本」と言う大きくまとまった「くに」と
して国境を論じるようになったのであろうか。つまり、その時代の感覚で言え
ば、竹島問題は「隠岐の国」の、北方領土問題は「蝦夷の国」の外国の問題で
あって、私のような「武蔵の国」に住む人間には外国の問題でしかない、と
想像することができる。
 さらにもう一歩大風呂敷を広げてみよう。つまり「国境なんか要らない」と
言うユートピア思想である。世界平和の理想は「地球はひとつ」である。国境
ですったもんだして、人と人が争うことが悲しいことであり、醜いことであ
る、という考え方をすれば、そもそもアジアはひとつ、地球はひとつと考えて
国境なんぞで大騒ぎしているのはバカらしいことだと思う。非国民と言われる
かもしれないが、正直、今のだらしない政治家たちを見ていると、日本なんて
アメリカか中国に身売りしちゃったほうがいいんじゃないの、と思っている
(中国は共産圏だから怖い、と思うかもしれないが、香港みたいな経済特区に
なれば、逆に10億以上の消費者市場がある国になるわけで、企業の経営者に
はウハウハな話ではないか?)
 このような大風呂敷を取り下げるにしても、資本主義社会に育った人間とし
ては、領土問題と土地問題の違いがよく分からない。どちらも土地に対する
所有権を巡っての主張の争いな訳だが、後者の根拠は金銭的に所有してい
ると言う契約書、権利書の存在で明確にされているものである。ところが領土
問題は金銭のやり取りが発生しない。金銭のやり取りがない中で歴史とか
抽象的な根拠を持ち出して争っている。歴史なんてものはひとつではない、
視点が変われば解釈も簡単に変わってしまうものなので、正しく根拠として
取り扱うことには疑問を感じる。
 これだけ長々と述べておきながら、結論はやはり「領土問題はよく分からな
い」としか言いようがない。そんなに領土が欲しければ、金出して買えばいい
じゃん、くらいにしかどうしても思えない。領海問題などがあるならば、なお
さら金銭問題としてドライに解決すべき、としか言いようがない。まずは国際
司法裁判所に持ち込むことが第一のようだが、果たしていかに。