色々と言いたいこと山盛り


<2003.11.27(Thu)>
 それにしても、パレスチナ問題は悪化の一途をたどるばかり、エドワード・
サイード氏の死去に、氏の発言が少しは注目されたものの、国際情勢への影
響は皆無であった。日本国内はと言えば、そうした世界情勢と無関係さの呑
気さと、呑気さゆえの正視に耐えないような残虐な事件があったり。そうし
た“カオスの時代、ここに極まれり”の状況の中で、少しでも知識を整理し
て行かなければならない、と言う思いで、つれづれなるままに書いてみる。

1.自衛隊のイラク派兵について
 テレビのインタビューで、強い正義感を持った様子もないような人々がさ
も国際人としての良心の持ち主であるかのように、「日本も国際協力として
自衛隊を派遣すべきだと思います」と軽々と言うのには腹が立ったりあきれ
たりしている。そもそもアメリカとイギリスが独善的正義をかさにして勝手
に起こした戦争に協力することの一体どこが“国際協力”なんだろうか?私
からしたら、弱いものいじめをしている側に協力しているように見える、弱
い者を助けるような、本当の正義とは全く反対の行為だと思う。もちろん人
道的行為(食料や医療行為の無償提供)と言う意味では正義なのかもしれな
い。だったらそれは、アメリカに要請されたから、ではなく、日本政府が自
発的に協力を申し出るべきだったと思う。まぁいずれにせよ、現在のテロ頻
発の状況では、自衛隊を派遣するなんて無理だと思うけど、もし派兵したら、
ブッシュ大統領訪問時のイギリスみたいに、10万人規模の反米デモが東京
でも起きてくれないと日本の将来は真っ暗だよなあ。派兵したがってるのは、
もう年齢的に徴兵される恐れのないジイサンバアサンなのであって、真っ先
に派兵されるのはアナタたち若者ですよ。“お国に命を捧げる”覚悟でもな
い限り、反対しとかないと困るのはアナタ自身なんだから。

2.対アジア問題
 もう一つ、「日本は平和ボケしてるから、派兵に対して臆病なんだ」とか
いう言説にも時々出会う。これにはマジでブチ切れて相手をぶん殴りたくな
るくらいだ。戦争に行って、人が死んだり殺されたり、沢山の血が流れるこ
との痛み、悲しみを忘れてしまったお前らこそ平和ボケだろ!と私は言いた
い。
 そんなわけで、58年も前の出来事をいまだに恨まれてもなあ、と言って
るジジイ、ババアの平和ボケにもあきれる。たった58年で肉親や兄弟を殺
された恨みが消える、と考えている方がどうかしてるんじゃないだろうか。
もちろん、“恨み”などと言う感情は、理想を言えばこの世から消えてなく
なって欲しい感情である。実のところ、イスラエル人の人徳のある人々は、
パレスチナ人によるテロで肉親や兄弟を失う悲しみを、相手への憎しみにせ
ず、平和を希求する気持ちに上手く置き換えているのだと言う(つまり、実
際にパレスチナ人を攻撃しているのは政府や軍隊と言った力を持った人だけ
のことらしい、力を持っているから、少数でも相手への打撃は大きいと言う
ことか)。そうは言っても、一般的に言えば憎しみの感情は簡単に消えるも
のではない、と言うことを考えて欲しい。非常に簡単なことだ、例えば、5
8年前に自分の肉親なり兄弟なりが強盗に金品を奪われた挙げ句殺されたと
しよう、その犯人が刑期を終え、晴れて自由の身になったとき、貴方はどん
な気持ちになるか?
 中国人の立場、韓国人の立場を、そうした肉親兄弟の命を奪われた被害者
だと考えれば、彼らの反日感情は全く自然なこととして受け入れられるもの
であることが分かる。
 それにしても、この事を考えると実に不思議なのが、広島、長崎に原爆を
落とされたにもかかわらず、そのことでアメリカを恨む、と言う言説にお目
にかかったことがない、と言うこと。兵隊が殺されたならともかく、罪のな
い一般市民が殺された非常に非人道的な殺戮に、恨みの感情が起こらない日
本人とは一体何なのだろうか?(少なくとも、人徳イスラエル人と同様な考
え方をしているとは思えないのだが)

3.憲法第九条問題
 さて対アジア問題と言えば、やはり憲法第九条の話は避けて通れないだろ
う。改憲を唱える人々の意見の多くに、「占領下でアメリカに与えられたも
の、今こそ日本人の手で新しい憲法を」と言ったものがある。笑止千万であ
る。戦後58年を経っても、日本と言う国は日米安保条約によって、アメリ
カに首根っこを捕まれた赤子のような存在から全く変わっていないのである。
そのことを棚に上げて、憲法だけ変えてみたところで何の意味があろうか。
憲法第九条を変えたいなら、先ずこの日本の“アダルトチルドレン”状態を
脱し、アメリカと言う父親から“親離れ”することが先決である。つまり、
日米安保条約を破棄することだ。
 無論、このことは冗談である。私の本心は、そういったアメリカ製憲法だ
と言う表層的議論に捕らわれることなく、この憲法は日本がアジアの盟主に
なる時代にあってなお、いやそれだからこそ非常に合理的なものだと考えて
いる。あえて大雑把な言い方をさせてもらえば、アジア圏というのは仏教圏
である。殺生を戒律で禁じた教えを学んだ国々である。キリスト教圏のよう
な、力で世界を変えて行く、と言うやり方とは異なる方法論を持つ世界であ
る。その代表たる日本が、非武装を唱える、と言うのは、ナチ化する前のド
イツのワイマール憲法に匹敵するような理想的な憲法であろう。
 それでも“強い日本”にこだわる人がいるなら、私はこう言うだろう、
“それなら手っ取り早いのは「長いものには巻かれろ」だ。日本がアメリカ
の51番目の州になれば、あっという間に日本は世界一の軍事大国さ。”
※半分冗談でコメントしておくが、“”の部分は決してパンクロックの歌詞
の引用ではない(笑)。

4.浅薄な男根主義
 こうした自衛隊派遣を推進する世論の動きについて、個人的には、徹底的
に(スポーツ応援までも含めて)ナショナリズムを警戒すべし、と言う意見
は以前にも書いた。それこそ阪神優勝においてさえ、私はプチ・ナショナリ
ズムに警戒したほどであったから。それはともかく、こうしたナショナリズ
ムの根底には、男根主義(なんとなく卑猥な響きがするので、個人的にはマッ
チョイズムの方をよく使うが)の復権があるように思われる。
 もちろん、それは非常に浅薄な男根主義だ。早い話、女性上位だった90
年代を非常に古典的で二元論的な考えで反省して登場してきたものと思われ
る。浅薄な男根主義の復活の象徴的存在は石原都知事と考えている。彼の暴
言を聞いていると、まさに“強い日本”を潜在的に望む人々のカタルシスに
見事に訴えかけているのだな、と感じる。私はあんな都知事、支持するどこ
ろか“日本発のヒトラー”になりかねはしないかと強い警戒心を抱いている。
 「古典的で二元論的な」反省から生まれたものであるから、再び(男女差
別に限らず)差別を蔓延させるような土壌も広がっているような気がする。
熊本県の旅館のハンセン病患者宿泊拒否なんかはその一例かもしれない。い
や、こんなことより、学校現場におけるいじめや、浮浪者狩りなどの青少年
犯罪、これらは明らかに矮小な男根主義の影響が青少年に及んでいるはずで
ある。日本にも根付いたヒップホップカルチャーにしても、アメリカで生ま
れた当初は反人種差別主義をモチベーションとして生まれた文化であったが、
当のアメリカでもブッシュ大統領の「強いアメリカ」と歩調を合わせるよう
に男根主義的な浅薄な主張をライムするようになってきたし、日本ではまさ
にヒップホップは若者の男根主義の象徴そのもののようでさえある。
 富国強兵の時代に男根主義を喧伝するのはよい結果を生み出したかもしれ
ない。しかし現代の頭脳労働中心の社会で、こんな頭の悪い男尊女卑が生産
的であるとは到底思えない。ポスト資本主義社会の中で、男子は新しい“男
子”としての地位を模索すべきではないか。週刊現代や週刊ポストと言った
オジサン雑誌までが若い女の子のヌードが売りだなどというレベルの低い状
況が、とても先進国のあるべき姿とは思えないのだ。

5.二元論への回帰
 こうした男根主義への回帰の元となった二元論への回帰はいかなるもので
あろうか?ぶっきらぼうに言ってしまえば、視聴率を稼ぎたくてたまらない
マスコミによる、社会問題の単純化にあると思う。ただでさえ、後に何も残
らないバラエティ番組が幅を利かせる今日のテレビ。ニュースすらも女子ア
ナ人気などを含めて、単なるエンターテインメント化している(そう言うも
のを求めてしまう視聴者も、はっきりバカだと言わせてもらおう)。悲劇を、
徹底的に悲劇として描き、それに反論するものを許さないような風潮を作る。
イラク戦争やパレスチナ紛争の描き方もまさにそうなのだが、もっと裾野の、
殺人事件や教育問題を論じる場においてさえ、一方的な決め付けの論調で報
道がなされる。つまり、報道がすでに勝手な善悪の判定者になってしまって
いる。論説や解説ならいざ知らず、報道と言うのは善悪を勝手に判断してい
いものではない。結局のところ、“報道の自由”は今の日本では誤った解釈
の下に暴走しているのである。
 まぁ今の時代はもはやテレビは過去のもの、インターネットで多角的な議
論はいくらでもなされている。とは言うものの、それらを全てチェックする
ほど一般市民は暇ではないし、今なおマスコミの存在は国民の世論形成に大
きく影響していることは間違いない。今や、「役人」と同じくらい、「報道
関係者」と呼ばれる人々の猛省が求められる時代はない、と私は考える。

6.国内テロと国際テロの差異と共通点
 ここまで外交の話を中心にしてきたが、国内の問題にも目を向けてみる。
国内テロでの象徴的事件と言えば、言うまでもなくオウム真理教によるサリ
ンテロであることはほぼ誰もが認めるところであろう。この事件が象徴する
ように、ここ数年で起きたテロおよび周辺の事件(身内や知り合い以外に牙
をむいた殺人事件全般)は目的も動機も不可解なものが多く、国際テロのよ
うに政治的理由、金銭目的と言ったある意味での“分かりやすさ”はそこに
はない。
 ここで“分かりやすさ”をカッコ付で書いたが、表層的差異において分か
りやすさの違いは際立っている、と言うことができようが、逆に言えば共通
点の本質もここにある。
 国際テロの“分かりやすさ”は「民族」と言うマクロな単位での紛争だか
らである。個人主義で生きている人々から見たら、民族の誇りのための自爆
テロなど馬鹿馬鹿しいことこの上ないが、それでも歴史を学べば民族の対立
が数々の戦争、紛争の種となってきたことは誰でも周知のことである。国内
テロの“分かりにくさ”は、ミクロな単位での紛争だからだ、と説明できる
だろう。私たち日本人は、今の世界でもっとも民族的アイデンティティの欠
落した民族である。そのことは「無宗教」と言う側面にも現れているし、政
治的にも文化的にも(ここでは後者の方が大事だ)アメリカナイズされてい
る(例えば、クリスマスと初詣と言う出自の全く異なる祝祭が全く同じレベ
ルの国民的年間行事になっていることは他の民族ではほぼ有り得ないことだ)。
つまり、現代の日本人というのは、個人主義を選び取ったのではなく、逆に
民族的アイデンティティを剥ぎ取られることでやむを得ず個人主義になった、
と言うネガティブな状態にあると考える。「〜系」と言う実の即物的な文化
的セグメンテーションが頻繁に行われるようになったのは、そうした背景が
あるように思われる。
 民族的アイデンティティを剥ぎ取られた日本人は、ゆえに一体誰が味方で
誰が敵なのか、それすらも分からない。国内テロはそうした姿の見えない敵
との闘争であり、無差別になる必然性はそこにあると考える。
 では日本人は民族的アイデンティティを取り戻すことができるか?近々の
将来について言えばノーであると言わざるをえない。そもそも日本人の民族
的アイデンティティなんて、海を隔てて他の民族から距離を置いていたから
堅持できていただけであって、今の国際社会において、外国からどんどん人
が入ってきて、日本人もまたどんどん海外に行く時代に、そもそもアイデン
ティティを守れるような強さはなかったのである。
 そもそも日本人は民族的アイデンティティなどと言うもので防御壁を作る
ようなナンセンスさは必要ないのではないだろうか。日本人はモノマネが上
手い国、とは何度となく繰返し言われてきたことだ。先ず言葉からして、古
代は中国語を、江戸時代はオランダ語、ポルトガル語を、そして現代では英
語やフランス語を見事に自分たちの語彙に取り入れてしまった民族である。
この柔軟性を武器に、新しいディアスポラとして生きればいい、そう考える。

7.軍事の“アウトソース”としての日米安保
 憲法の話のところで、日米安保について少しばかり触れた。日米安保とは
つまり、日本の領土をアメリカの軍隊のために無料貸ししなければならない、
と言う屈辱的内容であり、国家として自立したいのであれば、憲法第九条な
んかより先に解決すべき問題であろう。だが今日においては、逆に軍事力と
いう国家維持の必要悪を、経済力でアメリカにアウトソースしているのだ、
と考えれば、今の状況は極めて理想に近い、と言う見方もできる。有事にお
いても武器を手にする必要なく、金の力で他国に防衛してもらう、それでい
いのではないか。それが屈辱的だ、と言うのなら、やはり軍事力維持には最
終的には徴兵制が必要になってくるだろう。ただ、国民全体の人生の華の時
代を生産行為でなく軍事行為に費やさせるとしたら、国民総生産に与える影
響は計り知れないほど大きい、と言うことを付け加えておく必要があるあろ
う(日本は石油などの資源で黙っていても金を稼いでくれるような仕組を持
つ国ではないのだから)。