生き残ることの意味


 日本経済はこれまでにない不況を迎えたおかげで、会社にせよ個人にせよ、
「生き残る」と言うキーワードがあちこちで見かけられる。もちろん経済誌で
使われる「生き残る」意味は倒産やリストラから逃れることにあるが、なんと
なくこの意味は最近世間一般でも使われているような気がする。
 その一方で阪神大震災から3年が過ぎた。今も沢山の人が仮設住宅暮しで、
その後遺症はまだまだ大きい。
 私にとって「生き残る」と言う語の意味は、後者のような状況でのサバイバ
ルのことだ。基本的には前者の意味で使うことはない。

 だってどう考えたって、不況で失業することなんかより、天災や人災の犠牲
になる方がシリアスじゃない?(僕が貧乏性なせいかもしれないけど、冷暖房
無しのぼろアパートでの一人暮らしの頃なんか楽しかったけどねぇ。失業した
くらいなら、アルバイトでもそのくらいの生活は切り詰めれば不可能じゃない)
そう考えると僕は防災用具を買い集めたりせずにはいられなくなるのだけど、
周囲にはそんなことを考えている様子の人は皆無で、資格を取らないとまずい
ね、とかいった会話をしている、その裏返しとして資格が一体どのくらい役に
立つのか、と言う議論も。

 資格というのはそれによって裏付けられた技術や知識が社会の中で嘱望され
ている状況にあって初めて意味があると思うのだけど、社会や自然環境自体が
破壊されつつある現在において、そういう前提は成り立たないのだ、と言うの
が僕の現在の感触。今はそんな資格だどうだと言うことよりも、人が死にそう
になっているときの応急処置方法だとか、そういうシリアスな状況を乗り越え
るための技術の方が必要なのではないか、と言う風に感じているのだが、どう
だろうか。一言で言ってしまえば個人の価値観の域を出ないし、個々人の危機
感の違いにすぎないことかもしれないけれど、社会の状況を察知した上でこう
いう考え方に変わったことなので、皆さんにも問いかけしてみたいと思い、こ
こに書いてみた。
<98.01.21>