現代的で古典的な本能


 こんなWWWページを作ってるくらいだから、現実世界で私はよく変わり者
呼ばわりされる。まぁ私本人もそう言われることをなんとも思っていない、と
言うか普通の人とおんなじじゃ嫌だ、と思ってるからいいんだけど。

 TISと言う会社自体、いわゆる変わり者の多い会社だろう、ただそれは技
術者としてのこだわりみたいな部分から来る職人気質の現れだと思う、だから
私の変わり者ぶりとは毛色が違うような気がする。私の変わり者っぷりはむし
ろ文系出身者のもの、すなわち奇抜なファッションをしてみたり、物事を斜め
から見たりする、と言う類のもの。もちろん私自身はそんな十把一からげのよ
うな言われ方をされるのは気に入らないけどね(笑)。

 その個性的であろうとする気質、本能はある程度客観的な説明がつく、と言
うかこのページの記事にすべく後から屁理屈をくっつけてみる(笑)。

 今の時代は価値観が多様化し、その結果自分で選び取る、と言うことが難し
い世の中になっていると思う。だから、偏差値と言う色気も何もない物差しで
自分の人生を決めてしまうことになってしまうわけだ。漫画家になりたいとか、
歌手になりたいとか、そう言うはっきりとした希望を持たなくても、かつては
家を継ぐのか、継がないのか、と言う大きな選択の壁が誰の前にも立ちはだかっ
ていた。高校受験、大学受験は確かに高い壁ではある、しかし客観的に見ると
あれはその人の学校での点数を基準にふるいにかけているだけで、将来の進路
と直接結びつく進路選択とは違うような気がする。

 そして私はそうした進路選択を放棄した典型的なモラトリアム人間だと思う。
そもそも外国語学部を選んだのは、海外でビジネスをしたいとかそんなことは
微塵も考えてなくて、学問なんて所詮道楽、だったら一番アカデミックで楽し
い道楽は何かと言えば「ことば」と言う人間の知性を支える根源的な道具につ
いての学問に触れることだと考えたからだ。多分私は「生きる」と言うことを
職業と言う観点から考えたことはないのではないかと思う、どちらかと言えば
酒鬼薔薇少年ではないが、「生」を「死」との対立でとらえようとする、いわ
ゆるタナトス少年だった(と言うか現在もそう)。

 私はその「選択を放棄する」自分の本能はとても現代的だと考えている、い
ろんな物の見方が許される時代だから一つのものの見方に縛られるのはつまら
ない、と言う発想。その一方で、こんなのは突然変異でもなんでもない、昔か
ら受け継がれたもののようでもある。平均的日本人は農耕民族だから一つの場
所に落ち着こうとする本能だろうが、狩猟民族だったら一つの場所に安住しな
い、と言うことは至極当然のことである。現実逃避とかそういうことではなく、
目標はどんどん移り変わっていく、そういうことだ。極端な話、私は男である
ことを明日放棄することも厭わないし、会社なんか辞めて山奥にこもって仙人
のような生活をしてみたいと思ったことも数知れず(これは他の人にもよくあ
ることか?)。なんか家庭を作って、帰ってホッとできる場所、なんてのには
あまり興味がない、落ち着いてしまうくらいなら死んだ方がまし。

 結論。私が職業について本気で考えるようになるには、一度人生を終わらせ
る必要があるね、死ぬ必要はないけど、NYやロスの治安のメチャクチャ悪い
場所で生活するとか、中東のテロが頻発する地域に住むとかね、生活を一変さ
せるの、そうでなきゃ道楽優先じゃない人生なんてバカらしい、と言う考え方
は変わらないです。逆に死ぬような思いをしたこともないのに人生をシリアス
に考えられる人はすごいと思うよ、僕は人生なんてのは夢や希望で出来てるん
じゃなく、怨念とか執念とかで出来てると考えてるから。
<97.12.29>