変化を恐れろ!


 なんか社長の訓示に真っ向から反対してるな(笑)。

 こないだ八高線の写真集と言うのを買った。自分の中に多少鉄道マニ
アな部分があると言うこともあるが、それにしてもこうしたローカル線
の風景が持つ懐かしさみたいなものは何なのだろう、と思った。

 懐かしさ、と言う感覚は本来自分の幼少の頃の記憶と重なって感じる
ものだが、自分の通った学校とか友達との再会と違って、このローカル
線の風景の持つ味わいはむしろ普遍的なもののように思える。八高線な
ら乗ったことがあるからまだしも、四国や東北などの風景にも同様のも
のを感じる。旅情、と言ってしまえばそうだが、僕はちょっと別の視点
を持っている。

 それは変化を恐れると言う動物的な感覚だ。何も現代のような激しい
時代の変化の嵐の中にいなければ、こうした感覚自体表面化しないはず
のものではないか?個人のチャレンジ精神として変化を求めるのはいい、
だが現代における環境の変化の激しさは常軌を逸しているのは間違いな
い。それが環境破壊だったり経済破綻だったりするわけだが、それらは
いままでなら新技術の登場や経済反映と言った恩恵をあずかっていたも
のだ。そして今、こうした変化のマイナス面がクローズアップされ、環
境の変化というのは本来誤った考え方なのでは、と言う疑惑が上がって
いると思う。ローカル線とて機械文明が咲かせた華であることには違い
ない。しかし都市周辺や幹線の鉄道にそういった懐かしさらしき情緒を
覚えないのは、周囲の風景と馴染むまでの時間があったかないかの違い
のように思う。馴染む間もなく破壊と再生を繰り返す今の文明はやはり
異常だと思う。

 大型の社会的プロジェクトは全て環境の変化を強いるものである。当
然の事ながらプラスの面ばかりを見てプロジェクトを勧めるわけだが、
バグのないプログラムはないように、デメリットのない環境変化はあり
えない。

 もっと変化を恐れよう。それは本当にあなたが本当に望む変化なのか。
個人で望んでも社会にとっても望ましい変化なのか。変わることが善な
のか?
<97.12.24>