★コンピュータの使命

 情報処理試験の勉強をしていると、この業界に何年もいたにもかかわらず、
見たことも聞いたこともない用語に少なからず遭遇する。そんな用語も覚えな
あかんのかなぁ、とブツブツ言いながら暗記する、しかし得てしてこうしたシ
ブシブ暗記は試験当日になってみると2〜3割しか覚えていなかったりする。

 「この歳になって勉強なんて」という後ろ向きな発言をする積もりはないし、
自分の怠惰を正当化する積もりもない(でも客観的に見たらそうなのかも(悲))。
しかし私は少なくとも未成年の世間知らずの学生ではないのだから、試験その
ものの在り方に批判的になってもいいと思う、いや、そうあるべきだと思う。

 僕は試験の内容が訳に立つかどうか、なんてことには言明しない。僕は試験
を行なうことと試験を受ける人には何も文句がなくて、訳に立つかどうかなん
てのは合格者の知性に負うところが大きい話だ。僕が気になるのは試験を通じ
て通産省が考えているコンピュータ産業界へ影響を及ぼそうとしていること、
すなわち彼らの「狙い」。

 彼らは仕事のやり方の些細な点まで形式化を求める。レビューの何日前まで
には資料を提出すべき、ソフトウェア品質向上のためにQC7つ道具を用いる
べし、云々。確かに、大規模システムの作成には相当のマニュアル化が必要。
しかし、この過度のマニュアル化は「人間が機械に支配される社会」を強く連
想させる。実際、もうすでにコンピュータは人間社会を支配しつつあるように
思える。Windows95狂騒曲などはその典型的な喜劇だろう。コンピュータが会
社の基幹業務を支え、ディスク中には重大な機密情報が入っている。事務処理
の効率化、と言えば聞こえはいいけど、裏を返せばコンピュータシステム依存
症という立派な組織体質の病気なんじゃないだろうか?まぁ、それを言ったら、
系列企業なんてのも親会社に過度に依存した病気体質だろうけど。

 まあ僕は日本企業のクリニックをする立場にないし、そうする積もりもない。
それより、コンピュータ好きの自分にとっては、そういう罪深いコンピュータ
の使われ方に少しでもいいから減ってもらいたい、と言うことを願うだけだ。
コンピュータはたかだか便利な道具の一つに過ぎないのだから、それを使える、
使えないでヘンな人種差別のごとき偏見が生まれるのはとても悲しいし、それ
に拍車をかけるようなビギナー向けパソコン雑誌って大嫌い。

 便利な道具がいつも世の中を良くしている、とは僕は思わない。自動車が普
及したおかげで毎日のように交通事故が起きているわけだし、クーラーの普及
のために夏場の電気需要が増え、原子力発電所を必要悪として認めなければな
らない状態になってしまった。

 コンピュータが悪いわけじゃないよ、時代の潮流に流されて無意味なストイ
シズムに縛られてパソコンを覚えようとしているオジサンが、可哀そうだとは
思いつつ、実は自分たち自身が諸悪の根源ではなかろうか?おもちゃをビジネ
スツールなんかにして欲しくないよ、と言うオレみたいなオタッキーな意見を
どう思うのかな?