人様に役に立たない人間になろう


 いわゆるテレホンキャッチセールスで英会話教材とかを売りつけるものが あるが、そういうものが商売になる、ってことは、英会話はやっぱりブーム なんだろうな、そう、あくまで「流行」。ビジネスで使うにせよ、単に海外 での観光に使うにせよ、英会話というのは少し斜めから眺めると、いい車を 持つとか、美人の彼女をもつとか、と言ったステータスの意味合いが強いよ うな気がする。

 僕なんかはそれこそ大学は外国語学部だから、多分平均以上の語学力はあ ると思う。だけどそれを生かしてうまくやろう、なんてことはあんまり考え ていない、なんてったって今一番英語を使っているのが英語版安室MLの記 事を読むときだから、仕事で使ったらもう少し出世すると思うのにねえ(核 爆)。しょうがないよ、僕は語学を手段ではなく目的として学んできたわけ で、本質的にはコミュニケーションの道具と言うよりも、思考に制約を与え る記号体系、すなわち哲学的視点から語学を愛好してるわけだから。

 要するに僕は語学「オタク」なわけである、もちろん学生の頃の全盛期に 比べたら英語以外は錆び付いてしまってまるで使い物にならないけど。で、 そういうオタッキーな発想で学問と向き合っていた僕にとっては、それを実 社会において活用する、と言うことは正しいことどころか、罪深いことだ、 とさえ感じている。趣味でやってると、そこに金勘定が入ってくるようなこ とはとても気分が悪い。理系であっても、理学は好きだけど工学は嫌い。

 そんなわけで、僕は学生時代に学んだことなど社会人になってから何も生 かしていない。そしてそのことに僕は納得している。

 さて、ここまでは前置き、僕がここで言いたいのは、自分が社会の役に立 つようになりたい、と言う人間の願望は、結局エゴイズムにしか還元されな いだろう、と言う個人的史観である。基本的にチャリティやボランティアと 言うものに対してはとても懐疑的だし、参加した場合でも極力偽善にならな いように気を遣ってしまう。「いいこと」をしようとしていると、エゴイス ティックな性から、いつのまにか「いい評判」を得ようとする行為にすりか わってしまう、それがとても恥ずかしいことに思える。

 「情けは人の為ならず」の本当の意味は、他人に情けをかけることは結局 巡り巡って自分に返ってくるよ、と言うことのようだが、あぁやっぱり他人 に情けをかけることはエゴイズムに帰結するんだな、と思ってしまうのだっ た。

 屁理屈のコネ次いでにもう一つ。少なくとも芸術の世界においては、誰か他 の人のために作った作品はことごとくクズである、と思う。自分の思うがまま を表現しない芸術は魂など込められているはずがない、と思うし、更に悪いこ とにそうした作品に込められたメッセージは「こういう作品があなたに気に入っ てもらえるはずですよ」と言う押し付けがましささえ漂っているからだ。自己 満足と言う一見閉鎖的な感傷の方が、他人の目を意識して作られた「客観的に」 優れた作品よりも僕は好感を持つ。自分のことしか考えない、と言うことが逆 説的に悪しきエゴイズムの泥沼から抜け出す道だ、と思う。

<97.06.28>