出会いとは何か


<2006.06.13(Tue)>
 何度か私の歴史(特に日本史)嫌いの話をしてきた。日本史
には価値観の大きな転換が存在せず、自分の人生哲学において
重要性を持ちえないこと。また、“過ち”に対する反省を語ら
ない歴史教育に独善性を感じること、など。
 そんな歴史嫌いでも“個人史”は存在する。もっとも、その
個人史についてもあまり肯定的なものは少ない。小中学校時代
の思い出を鮮やかに語る人を見て、以下に自分に思い出が少な
いかを痛感させられるし、自分が人生の中で変わった、と感じ
る出会いはむしろ社会人になってからだ。簡単に言ってしまえ
ば、学生時代は勉強は多少したけれど、人生は何も学ばなかっ
た。いや、今でも“人生を学ぶ”なんて姿勢はどこにもないダ
メ人間だが(笑)。
 いったん個人史として以下の“出会い”を書き留めておきた
いと考えている。

・fj.jokes
 多分現代人にとって「ネット」との出会いはすさまじいもの
があるのではないだろうか。電話がメールに移っただけの、交
際範囲に影響のない人はともかく、多くの人は通常だったら出
会うことのなかった人に出会うチャンスを得る手段となってい
ると思う。
 問題は、文字だけの世界で出会うと言うことの意味である。
毎日会っていても心の中までは知らない(特に職場の人間関係
などは、いたずらにプライベートに踏み込まないようにするの
が通常だ)のに、個々ではいきなり心情の共感から入っていく。
 で、私個人の体験を考えた場合、やはり自分の信条を支える
ような言葉に出会ったことが大きい。特別オーラのある人でな
くても、もれ出る言葉にパワーがあることは少なくない。私が
ネットの中で自由に活動することを勇気付けられたのは、逆に
メチャクチャ叩かれている中で救いの言葉に出会ったときであ
る。ちなみにfj.jokesとは商用になる前の学術インターネット
時代に盛んだったネットニュースと言う一種の掲示板で、ジョ
ークを流すスペース。笑いからはみ出たネタを連発していたた
め総スカンを食らったが、自由にやればよいんだ、と言う言葉
に出会って、ネット上での表現の自由を深く理解した次第。

・techno-heads
 初めて参加したメーリングリスト。ネットで出会った人たち
に実際にオフで会う機会がここから一気に増える。というか、
このMLとの出会いで私のクラバー&レイヴァーとしての人生が
始まる。

・安室奈美恵&酒井美紀
 アイドルヲタになる原点。学生時代はちょっとだけDDではあ
ったけど、基本的に一筋だった。と言うか、ライブに行くとか
の活動は殆どしなかった(レコードを買うくらい)。しかし彼
女たちの出会いはWWWがちょうど流行り始めた頃。応援サイト
を作ったら人が集まるようになってきた。つまり、ファンサイ
トを作ることで更に活動が刺激されると言うスパイラル効果で
もって更にはまっていくことに。そうなると必然的に活動範囲
も広まり、DD度合いも上がった(笑)。

・上野俊哉「カルチュラル・スタディーズ」
 レイヴを学問する、と言う刺激を受けてカルスタにはまる。
知と音楽の出会い、そこに先ず衝撃を受けた。

・エドワード・サイード「オリエンタリズム」&911
 カルスタの流れでポストコロニアルにも出会う。その中で2001
年、私はサイードの著を読んでいた。上下巻を読み終えたちょ
うどその頃、21世紀の文明対立を開始させる忌まわしい事件が
起こる。もう音楽で世界を変える、なんて言っている場合じゃ
ない、世界が変わる様はサイードの著の中にある、とさえ感じ
るほど衝撃を受けた。これにより、私は国際政治哲学にはまっ
ていく。

・BURST
 バーストとの出会いも衝撃的だった。これまでのサブカル誌、
例を上げるならSTUDIO VOICEとかSWITCHあたりになるが、いか
にそうした雑誌が生ぬるいものかを強烈なパンチで知らしめて
くれた。スノビズムを捨てたわけではないが、モテ学の延長と
してしか役に立たないサブカルは捨てるに尽きる、とこの雑誌
と出会って思った。

・富士登山競走
 これは文化的衝撃とは一線を隠すが、就職3年目頃に出会い、
いまだに毎年参加し続けているマラソンレース。会社の走友会
の仲間からはウルトラマラソンなんかも紹介されてきたが、
やはりあの山の姿に闘志を奮い立たされる。