「くに」とは何か


<2001.03.25>
 「くに」とは一体何だろうか。おそらく、日本人にとってと外国人にとっ
てのそれは少なからず違いがあるだろうし、日本人同士であっても細かいと
ころで同じ定義を共有できないかもしれない。ミニマムな定義をするなら、
「人々が社会的に属しているところの最も大きな単位」といったところにな
るだろうか。海外との交流が少なかった時代においては、武蔵の国、相模の
国、下総の国、と言った、今日の都道府県に近い概念が「くに」であったし、
現在はもちろん、国際社会の中で認められた「日本国」の領土、を指してい
る。
 人類の歴史において、「くに」と言う領土問題をめぐって、数知れない戦
争が行われてきた。つまり、人類の平和、戦争のない世界について議論する
なら、「くに」と言う概念を語らないわけには行かない。だがその一方で、
20世紀には2度の“世界大戦”と言う、領土拡張問題よりも更に高い次元
において戦争が行われるようになった。メディアの発達によるところが大き
いと思われるが、領土紛争の当事者でない第三者的立場の軍隊が領土以外の
利害関係で戦争に参加するようになったためだ(国連平和軍を含む)。
 今日の戦争の多くは、民俗独立運動的なものが多い。つまり、「くに」と
「民族の居住区域」の一致を目指したものだ。それについては大変理解し易
いものだ。しかしその一方で、私は「人類=1国家、国境のない世界」を目
指す考え方は、やはり理想にすぎないのだろうか?と言う思いもある。まぁ
確かにこの考え方は、島国と言う特性上、1国家=1民族が容易に実現でき
ている日本人だからこそ見られる夢で、地続きで争いの絶えない国家間では
隣国間の融和こそ最も難しい問題である。
 その一方で、インターネットが普及した現在、国家と言う概念自体が矛盾
を露呈し始めているようだ。日本にサーバがあるのに、なぜトンガドメイン
なのか?個人輸入と言う大げさなことを考えずに我々は海外サイトでもオン
ラインショッピングすることが出来る。
 通貨や税制、政治などを一気に平準化することなどは不可能だ。しかし、
やはり人類が目標とすべきは、つまらない領土争いなどなくなるよう、国家
と言う概念自体をなくすべきではないだろうか。役立たずの日本の首相より
アメリカの大統領の方が日本の政治に与えるインパクトが大きい現在、グロー
バル・ビレッジと言う考え方をより多くの人々が共有すべきではないだろう
か。