(2)階級闘争について


<2001.02.11>
 今日の日本において階級闘争というものはほぼ消滅したと言ってよい。
と言うか、社会主義が実質的に語られていたのは戦前までと言ってもい
いかもしれない。すなわち、戦後の高度成長経済下においては、社会党、
共産党と言った左翼系政党は、右派保守とのバランスを保つため、と言
う消極的な形でしか存在意義を認められない。資本主義国家として、左
翼系政党が非主流であるのは至極当たり前のことではあるが、イギリス
のように労働党が政権を取っていた時代があったりすることを考えると、
日本と言う国は保守中道系のみで50余年もの間ほぼ安定した政治経済
を守ってきた世界的にも希に見る国であったと言える。
 ただ、マルクスが資本論で述べているところの階級とは、産業革命後、
工場という空間で生産活動が行なわれるようになってから常に存在する
ものであり、王政だとか共和政だとか言った国家体制とは今日的には無
関係なものである。
 なぜ私はこの“階級”と言う言葉が死語になってしまった日本におい
て敢えて語ろうとしているのか?それは今日的な差別問題、すなわち
「いじめ」や「オヤジ狩り」「浮浪者狩り」と言った弱者に対する無差
別攻撃などを語る上において、その温床を正しく語ることが出来ないの
は、日本と言う国が階級闘争についての議論を文化的土台として持って
いないからではないか、と言う推測をしているからである。(ただし、
これらの弱者攻撃をより緻密に議論するためには、今日の日本人の道徳
感を客観的(つまり、自己の道徳感を押し付けないような議論のやり方
で)に再検証する必要があるだろう)また、21世紀に入って一層進む
と思われる管理社会において、人権問題を取り扱っていく上でもう一度
階級闘争というものについて見直す価値があるのではないか、と言う筆
者の考えからである。
 階級闘争とは何か?工場という生産現場において搾取する側とされる 側との間に生じる摩擦。工場とはまた、大量生産を「効率的に」行なう ためのシステム。つまり、20世紀文明には「工場」と言う生産現場が 存在しなければこれほどの繁栄(および破壊)はありえなかった。しか し、それがゆえに、先世紀最も深刻な社会問題が階級闘争でもあったの である。  そして、なぜ日本では戦後階級闘争がなくなってしまったか?それこ そ70年代に流行した「エコノミック・アニマル」と言う日本人がもらっ た侮蔑的称号に集約されてしまっていて、私から語るべきことは殆どな いのであるが、要は(ここ十数年の外国人労働者の急激な増加の問題を 端折るとして)外国人というものが少なかった島国日本の人種闘争の皆 無性(こう書くと「日本にも朝鮮人問題、アイヌ人問題など人種問題は 沢山存在する、と言う反論があろうが、それが例えば南北戦争のような 大きな社会的変動におよぶほどの史実にはなっていないことを以ってこ こでは割愛させて頂きたい)によるものではないかと思う。少なくとも、 日本人には西洋人に比べると先取り精神に弱く、横並び意識が強く、そ の意味では“なだらかな平等”があった、とも言える。  だが、その“なだらかな平等”こそが陰湿なイジメの温床になった原 因ではないだろうか。平等と不平等の境界が曖昧な社会、あるいは、実 質的に不平等な状態でありながら平等だと言ってしまう臭い物に蓋主義。 またそこで不平等を指摘したところで議論にドライブをかける仕組がな い社会。  今日の差別問題は、日本に限らず世界的に見てももはや極端な貧富の 差にあるわけではなく、むしろ失業問題などで社会的弱者同士のヤクザ 的な争いに病状が変化しているように思う。もちろん第三世界において は前者のような問題も残っていようが、先進国において考えるべき差別 問題は<下層の階級内部でのヤクザ争い、イジメ>だと考える。「搾取 される側」同士でのこうした争いは不毛である。今日的な階級闘争のや り方を考え、教育すべき時代ではないだろうか。