[DISKREVIEW] Henry Saiz, Deadmau5, KARA, Gino Vannelli, Tommy Heavenly 6, Stephane Pompougnac, ベリキュー, モベキマス, SUPER EUROBEAT, 土屋アンナ, 月と蛙


<2011/11/26(Sat)>
・Henry Saiz / Balance 019
 初めて名前を聞くDJだが、どう見てもこのセットの構築力は相当のキャリアの
持ち主なんだろうなあ。 
 1枚目はプログレッシブハウスと言うよりもプログレッシブロックじゃないか
と思うほど強烈にシアトリカルな展開。クラブと言う踊るシチュエーションでこ
のセットはウケないと思うが、シリアスなエレクトロミュージックファン、特に
クラブ音楽に興味ないって人に是非聴いて欲しい感じのミックスだ。 
 2枚目はフロア向けのミックス。しかしBorder Community系のダークなプロッ
グハウスがスペーシーでありながらディープでかつダークな世界を構築してる。
すごいプロッグハウスDJが出て来たな、と言う感じ。

・Deadmau5 / 4 x 4 = 12
 ネズミのアイコンをあしらったジャケット、実際にDJステージでもネズミの被
り物をする非常にポップアイコン的存在のDeadmau5。人気の方もプログレッシブ
ハウス界のRasmus Faber的存在となった。ディープさ、ダークさを備えつつ、
ポップでアッパーなノリを繰り出すプレイ。いぶし銀のような深遠なるドラマ性
がプロッグハウスの魅力だが、そこにポップさを付け加えて成功したとてもユ
ニークな存在。プロッグ好きでなくてもアゲのあるセットは聴いていて楽しいは
ず。

・KARA / ウィンターマジック
 イントロの感じとか、SPEEDのWhite Loveを狙ってるなあ、と。SPEEDはあの曲
で伝説的存在になったわけで、ああいう“定番曲”をドロップできれば数年で解
散しようが何しようが後世に残れるグループになれる。曲自体にそう言うポテン
シャルはあると思うが、いかんせん日本デビュー1年半でそこまで到達するには
まだ壁は高いと思う。とは言え、1シーズンならこの曲が定番になるパワーはあ
るんじゃないかな。

・Gino Vannelli / A Night To Remember
 2002年North Sea Jazz Festivalのライブ盤。ジャズフェスと言うことで、フ
リーセッションのようなアレンジでの演奏。
 と言うか、やはりライブ盤で彼の歌のうまさが堪能できるし、古いが色あせな
い楽曲、彼がスターダムを駆け上るために歌って来た楽曲を21世紀に入ったジ
ノがより落ち着きのあるアレンジでじっくりと聴かせてくれる。こういう“時の
流れ”がしみ込んだ楽曲を堪能するにはオリジナルをリアルタイムで聴いている
ことが必要。だから、ホンモノ/ニセモノのような二元論はどうでもいい、私個
人の体験として、ジノの楽曲が自分の成長の片隅にあることを実感させてくれる
アルバム。

・Tommy Heavenly 6 / monochrome rainbow
 日本のカワイイ文化をゴストロリで使い分けて表現するTommy Heavenly 6と
Tommy February 6。2000年代前半はその卓越した表現力に驚いたが、やはりハロ
ウィンだからと言ってヘヴンリーとフェブラリーをバラ売りしちゃイカンな、と
思う(フェブラリーも活動してくれー!)。カワイイ文化を洋楽フォーマットで
表現する、と言う手法も、J-POPの対立軸が洋楽ではなくK-POPに置き換わった今
の時代に合わないような気がする。つまり、リリース時期が変わればオイラの評
価も多分変わるので、あまりあてにしないで(自爆)。

・Stephane Pompougnac / Hotel Costes 15
 ラウンジコンピとしては奇跡的なクオリティを持っていたCafe Del Marシリー
ズもいつの間にかフェイドアウトしてしまった現在、このステファン・ポンプ
ニャックのホテルコストのシリーズがコンスタントに出てくるのは嬉しい限り。
 もちろんCafe Del MarとHotel Costesを一緒に語るのは無理がある、前者はリ
ゾートビーチと言うシチュエーションの中で生まれた作品だし、こちらは男と女
のドラマが交錯する都会の夜のシチュエーション。それならJ-WAVEの流しっぱな
しで事足りるじゃん、と言うのももっとも。東京の夜の風景をダイレクトに感じ
るには確かにそっちの方がいい。でもステファンのコンピには日本人のセンスに
はないステキなエキゾチズムの香りが漂う。東京の夜だってかなりインターナ
ショナルかもしれないけど、ここはどこの国にもないような幻想的でメランコ
リックな世界。

・ベリキュー(Berryz工房+℃-ute)/甘酸っぱい春にサクラサク
 11月に卒業ソングと言うのはタイミングとしてはどーなの?ではあるが、普
通にいい曲ではある。ベリーズもキュートも膨大なディスコグラフィがあるので
過去に卒業ソングがあるのかどうかファン暦の浅い私には分からないのだが、と
りあえず来年高校卒業するメンバーも何人かいるから、その時まで大切にしても
らいたい曲ですね。それにしても11/23よみうりランドのイベント、やっぱり朝
から行かないと見れないのだろうか?

・モベキマス/ブスにならない哲学
 ベリキューもそうだが、このハロプロユニットを全部集合させたモベキマス
に、ハロプロの本気を感じる。そもそもこの曲が「王様ゲーム」と言うハロプロ
出演映画のタイトル曲。この曲もアッパーな作品だし、カップリングの「もしも
…」にディスコフレイバーを感じるが、やはり勝負する以上、ハロプロ全盛期の
「LOVEマシーン」や「恋のダンスサイト」を彷彿とさせるキャッチーさが欲し
かったが。

・SUPER EUROBEAT VOL.219
 たまにこういうのを買って聴く(^o^) スゲエ、VIRGINELLE姐さんやらMEGA 
NRG MANってまだ現役でやってるんだ!"Hello Kitty"とか"My Melody"とか、サ
ンリオ系なイメージソングが入っていたりして、パチ屋や風俗繁華街のイメージ
になってしまった最近のユーロビートも案外こういうところでの市民権はちゃん
とあるんだなあ。
 と言うわけで、家で聴くと意外とシャカシャカやかましいだけでなく、元気の
出るメロディアスなポップスコンピとして聴けるな、と。とりあえずハーコーの
コンピを切らしててもこれがあれば生きていける(笑)。

・土屋アンナ/Switch On!
 今時のロックは下手なロックバンドのサウンドよりも仮面ライダーの主題歌の
方がよっぽどカッコいい。前回のラッシュのCD評でも書いたが、世界観を広げて
くれる歌詞、と言うのが真の意味でロックらしいってことなのかな、と。だって
仮面ライダーフォーゼってみんな高校生なのにいきなり月に行っちゃったりする
んだぜ、このハチャメチャなノリ、既成概念を見事にぶっ壊してくれた。その爽
快感がそのままこの土屋アンナの歌に詰まってる。

・月と蛙/るりはり
 10/10の東京銭湯ナイトでライブパフォーマンス、「銭湯音頭」の振付を無理
矢理観客に踊らせると言う図々しくも微笑ましい男女ユニット。三線をフィー
チャーしているが楽曲は別に沖縄ではない、まあ「銭湯音頭」なんて楽曲からほ
のぼの平和な民謡系のメロディは想像してもらえるかも。地元関西ではよく銭湯
イベントで歌っているそうだ。