[DISKREVIEW] flumpool, DJ Wada, Nitzer Ebb


<2010.01.09(Sat)>
・flumpool / What's flumpool?
 クリスマスイブイブにリリース、全国のプーラーはクリスマスをこのアルバム
と過ごしたのだろうが、オイラは仕事に忙しかったため、年末休に入った今頃聴
いてます(汗)。
 話題作りも見事だった、CD収録時間ギリギリまで楽曲を詰め込んだ、と言うこ
とでニュースになったし、昨日の渋谷駅はflumpoolの広告ポスターで埋め尽くさ
れていた。そして彼らはそれだけのメディア露出に耐えられる存在。
 山村隆太クンの声、もうそれだけで楽曲が聴き手の琴線に触れる、スバラシイ
性質の持ち主。でもそれに甘えたりしない、楽曲のクォリティも高い。デビュー
アルバムの時にも書いたけど、ミスチルやスピッツなどの日本独自のロマン
ティックなバンドサウンドの正当な継承者、だけど2枚目のアルバムでこの完成
度の高さを思うと、ビートルズクラスのバンドになることも夢じゃないと思って
る。

・DJ Wada / One
 ミニマルからハードテクノまで幅広くスピンできる、日本でも最長の部類に入
るテクノDJのワダさん。アルバムだと本当にシブくていぶし銀のようなトラック
ができてくる。Co-Fusionではダンスミュージックにこだわるが、逆にソロ名義
ではその枠からはずれそうなところでテクノ(と言うかミニマル)をやろうとし
ている感じ。でもメッチャ踊れる、なぜなら、これこそがMANIAC LOVE時代の
Cycleの早い時間の姿。まぁML時代をここで郷愁してもしょうがない訳で、テク
ノの表面的な単調さと裏腹の、ディープな物語性が素晴らしいのである。

・Nitzer Ebb / That Total Age
 インダストリアル・ボディ・ミュージックは今聴くとなんだかその過剰っぷり
が笑える。つまりこれは、無機質な機械音楽なんかではなく、ユーモアにあふれ
たパンクミュージックだったんだ、と思う。逆にメインストリームに出て行った
パンクロックの方がユースカルチャーに巧みに取り入った商業音楽だったと言う
言説は数多く見てきた。
 ニッツァーエブの1987年のデビューアルバム。今でもJoin The Chantなどは
ラジオなどでよく耳にするアンセム。彼らが若気の至りでパンキッシュでメタリッ
クなサウンドを作っていた訳ではないことは、いまだに現役でちゃんと活動して
いる(昨年はWIRE09で来日したし、最近新譜も出た)ことが証明している。イ
ンダストリアル・ボディ・ミュージックをユーモアとして楽しむ、これが大人の
パンクの聴き方(なんだそりゃ)。