[DISKREVIEW] 沢田研二, 阿久悠コンピレーション, テクノ歌謡, Nickelback, Sum 41, Sarah Brightman, 田中フミヤ, Flumpool, Born Crain, Camino


<2008.12.18(Thu)>
・沢田研二/愛まで待てない
 東京ドームコンサートの最後の80曲目に歌った「愛まで待てない」を収録の
1996年作品。この時すでにジュリーはデビュー30周年。変に円熟したりせ
ず、相変わらずのジュリーらしさが素晴らしい。どこがジュリーらしさに聞こえ
るのか、と考えてみると、ロックなのにバックがオケなんですね。勿論ライブで
も分かるようにちゃんとしたジュリーのパーマネントバンドは存在するのだけ
ど、足りない音を打ちコミで補うかオーケストラを使うか、と言う点で現在のJ
ポップロックとは一線を画しているように思える。だからと言って古臭いとは全
然思えない。と言うか、そもそもこれはロックボーカルアルバムだ、バックト
ラックで評価が決まる訳ではないし(単にテイストが現在形ではないというだ
け)。だからと言って「大人のロック」なんて言葉も似合わない、ジュリーは
やっぱりジュリーなのだ。

・沢田研二/ROCK'N ROLL MARCH
 美しく歳をとった男の肖像。がむしゃらに突っ走ってきたジュリーが半生を振
り返るスタイルを取っているにもかかわらず、落着きはあっても後ろ向きな感じ
はしない。と言うか、年を重ねてますますロマチシズムに磨きをかけている。愛
も大きくなった、世界平和をカッコ良く歌うことなんてなかなか出来ることじゃ
ない。東京ドームコンサートを振り返るならこのアルバムだ。

・VISION FACTORY COMPILATION 〜阿久悠、作家生活40周年記念〜
 昨年8月1日に亡くなった阿久悠の追悼ではなく「作家生活40周年」と言う
ところがユニーク。とは言え、阿久悠全盛期の歌謡曲らしさを全部エイベックス
テイストに置き換えてる、というのはちょっと不満だな。もちろん、森進一のお
ふくろさんを封印した川内先生のレベルまで頑なになる積もりはないけど、少な
くとも阿久悠全盛期の「時代の空気」はここにはあまりないような気がする。特
にfrom NEXT GENERATIONと言うクレジットのある、エイベックスの育成中アー
ティストはあまりにもエイベックスの色が強過ぎて興ざめする。
 その中で唯一、SPEEDだけがかつての国民的人気を背景として「歌謡曲」っぽ
く歌っている。そう考えると、やはりSPEEDと言う存在は偉大だったなあ、と思
う。MAXはそれに次いで、あぁ彼女たちはピンクレディーをちょっとは知ってる
世代だな、と思わせる。ISSAがまるでチャーと違うのだが、なぜか曲のエッセン
スはつかんでいるのが特筆。

・「テクノ歌謡」アルティメット・コレクション1
 Perfumeがブレイクしたおかげだろうか、TVブロス好きなオヤジには溜まら
ない(笑)コンピレーションが出た。好きな人にはこのアルバム1枚で一晩語り
尽くせるくらい、いい意味で手垢の着きまくってる楽曲が並ぶ、ただし個人的に
は、ジャケットが銭湯を背景に水着の天野莉絵、と言うセンスの方にやられまし
たが(笑)。ジューシィ・フルーツやイモ欽トリオ、SNAKEMAN SHOWはスタン
ダードだろうが、ピンクレディーや松田聖子にもピコピコサウンドがあったん
だ、と思ったり、真鍋ちえみや宍戸留美と言う痒い所に手の届いた選曲も。そん
なことには関係なく、相変わらず伊藤つかさと安田成美は笑えます:-) 「1」と
あるからにはきっと2、3と続くに違いない。

・沢田研二/武道館コンサート ジュリーマニア
 1991年のライブ盤。17年前ともなるとまだまだパワフルな頃ですね。全
盛期のヒット曲も惜しげもなく収録してます。東京ドームではかなり寡黙なジュ
リーでしたが、普段は当然もっとMCやってます、てか若い!
 このライブ盤で一番印象に残ったのが「許されない愛」。この曲にジュリーの
色気が全て詰まっていると言っても過言ではない。今時の表面的なラブソングな
んかシッポ巻いて逃げ出しそうなほど狂おしい愛を見事に歌い切るジュリー。平
成のアーティストには絶対にマネできない表現力を堪能。

・Nickelback / Dark Horse
 90年代的なグランジ的ヘヴィネスをまといながらも、どこか80年代的ハー
ドポップ路線(JourneyとかLover Boyとか)的ポップ性を兼ね備えた音。アメリ
カっぽいサウンドだと思う、聴き易いパワーポップな感じが万人にオススメ出来
る。

・Sum 41 / 8 Years of Blood, Sake and Tears
 ベスト盤というのは面白い。当然歴史のあるバンドなら、初期の音と最新の音
では大きく違う。それがはっきり出ているのがこのSUM 41のベスト盤。作り込ま
れたヘヴィなギターサウンドが多分最近で、パンキッシュでスカスカなロックン
ロールが初期のナンバーだろうか。ただ、一貫してポップさ(バンドサウンドに
負けずボーカルが前に出た音作り、難解さに陥らない起承転結のハッキリしたメ
ロディ構造、etc)は守られており、彼らの人気を支えているのだろう。たまに
ファニーなサウンドがあったりするのも楽しい。まぁ、ハードなサウンドなのに
全面的にボーカルトラックが続くのはちと苦手だが(イントロやサビでソロパー
トが全面に出てきたりすると緩急が付くのだが)。

・Sarah Brightman / Winter Symphony
 あまりにも有名な人なので説明の必要はないでしょう。で、僕から見たサラ・
ブライトマンのイメージは、“クラシックとポップスの中間に立ち、橋渡しする
人”と言う感じだろうか。声楽の勉強は勿論クラシックの側で学んだのだろう
し、収録曲もクラシックが多いが、音楽市場での立ち位置は明らかにクラシック
の人とは違う。勿論このような境界線上に立つ人は他にも沢山いる。沢山の人が
いれば、クラシックとポップスの橋渡し、という行為にかかわるイデオロギーも
また様々なものがあるだろう。クラシックを聴いてもらうためにポップスもや
る、という人もいれば、単にクラシックもポップスも好き、と言う人もいるだろ
う。クラシック音楽も商業主義に風に晒される現代においてクラシックをやるこ
との意義がこうしたイデオロギーと渾然として新しい音楽の誕生にもつながった
りするのであれば、それは歓迎すべきことである。

・田中フミヤ/Unknown 3
 最近またbasic Channel的ミニマル熱が上がっているのだが、そんな季節に田
中フミヤの新譜である。もう「タマンネェ〜」としか言えない、ミニマル魂のど
真ん中に来る激シブトラック。今回は少し民族音楽的なアレンジも施されている
が、しかし全体としてはフミヤ的ミニマル魂にはなんの揺らぎもない。1994年に
イエローでDISTORTIONを体験し、1995年に大阪長期出張中にロケッツのCHAOS 
WESTに通ってた頃からこの男は変わっていない。その頑固さが素晴らしく潔い。
27日のUNITも行こうと思ってる。

・Flumpool / Unreal
 年末へ来て気になるJ-POPニューカマーが2組いる。1人は阿部真央(初期の
椎名林檎、矢井田瞳あたりを好きな人にオススメ)、もう一組がこのFlumpool。
Bump Of Chickenあたりのロック感と青春の甘酸っぱさが違和感なく同居した激
しいながらも心地良いサウンドの最新系。こういうウェットでかつ甘酸っぱいサ
ウンドは欧米では生まれ得ない、ミスチルやスピッツと言った歴史を経て、ロッ
クが完全に日本の音楽として咀嚼して完成させた音がここにある。

・Born Crain / 4 Letter Word
 ヨーロピアン・ポップ・アイドルの最新系。イギリスっぽい音作りだな、と
思ったらベルギーでした。大陸側からこの手のアイドルが出て来ると言うとス
ウェーデンと言う印象があったので、ベルギーからとは意表だな。ベルギーなん
て半分フランス語圏だからユーロビジョンコンテストに入賞してフランス語圏で
ヒット、なんてケースは結構あったと思うけど、英語圏へ出て来るケースはなか
なか興味深い。もちろん聴き易い万人ウケするポップス、誤解を恐れず言えばダ
ニエルパウターを明るくしたようなボーカル(いや、彼はピアノマンではないの
だが、ピアノを多用した楽曲が多い)。日本でどこまでウケるかは未知数だけ
ど、クリスマスウケする1枚と言えそう。

・Camino / The Life
 杉本有美ヲタになって「炎神戦隊ゴーオンジャー」を観るようになったが、そ
のまま戦隊ヲタ化して「トミカヒーロー レスキューフォース」も毎週観るよう
になってしまった(笑)。で、これはそのオープニング曲なのだが、しっかし今
時の子供番組はこんなレベル高いロックを毎週聴いてるのかね?やはり影山ヒロ
ノブの存在は偉大だ(笑)。まだワンマンよりは対バンの方が多いみたいだが、
このキャッチーなナンバーはもっとメインストリームに出て来てもおかしくな
い。