[DISKREVIEW] Swing Out Sister, DJ Sharpnel, Trance Red Zone, Denki Groove, Vision Factory Compilation, Candy Raveparty


<2008.04.06(Sun)>
・Swing Out Sister / Where Our Love Grows
 2004年の作品。オシャレ、というよりも癒し系だと思う。カッコいいと
か、オシャレだとか、そう言う形容詞より、流れていてジャマにならない、空気
のような存在の音楽。癒しというのは、自分の存在を自己主張しないのにとても
大切な存在。そんな、一生連れ添うパートナーの理想像のような質感を持ってい
るのが、スイングアウトシスターの音楽。

・DJ Sharpnel / ランニング・オールナイト
 ナードコアってのはある意味日本の職人芸だなあ。高速トランステクノの激し
さの一報、非常にキレイで聞き易い。きっとダンスミュージックとしてでなく単
純にアニソン的音系として聞く人もいるんだろうし、テクノサウンドの暴走にや
たらロマンチックな歌詞が載ってるのが実にエモーショナル。オタク文化のリズ
ム&ブルース。そして、しょこたんマンセーw

・Trance Red Zone Secret Runner
 杏さゆりがジャケにいたので買ってみるw。ドライブミュージックとしてのサ
イケデリックトランス。アガルコとはアガるのだが、かつてのようなドロドロし
てると言うかクネクネしてると言うか、曲がり具合が全くない。まぁ健全に聞け
る音になったのはよいことなのだろうけど、やっぱり喰い足りない感じはする
(特にBPMが足りない)。

・電気グルーヴ/J−POP
 電気グルーヴ復活の初アルバム。ジャケがベタですなあ>モロクラフトワー
ク。楽曲も難しいことはやめて、元ネタがすぐ分かるような使い方してみたり、
それ以前に、時代が電気に追い付いたかのような、気楽に作ったトラックが何
とも今日のメジャー感覚にハマってる。
 それにしても気になる電グル的レトロテイスト。ジャケにしたってテクノの
古典に言及してるし、モノノケダンスとか少年ヤングとか、言葉遣いが昭和テ
イストだ。かといってありがちなノスタルジアにも陥らない。簡単に言ってし
まえば、海外での活動が多い石野卓球、何らかの形で“日本人らしさ”を出さ
なければならない感覚はあったのだろう(もちろん日本らしさの前に卓球らし
さが大事なのは言うまでもない)。でも演歌の世界で黒人のジェロが登場し
て、音楽の世代的意味を混乱させたのと同様、電気はお年寄りウケするテク
ノ、なんてものにチャレンジしてみてもいいのかな、と(全然はずしてる
か?w)

・V.A. / FLOWER FESTIVAL (Vision Factory presents)
 最近はコンピレーションCD花盛りなわけですが、別に私がコンピのテーマに
共感して買う、ということはなくて(笑)、あくまでも参加アーティストに注
目。ビジョンは好きなアーティストがそれなりにいるのでこれはおトク(hiro、
三浦大知、OLIVIA、樋井明日香、知念里奈)。と言うか、最近の活動がおとなし
いアーティストが久々に聞けるというのが大きい。三浦大知やOLIVIAと樋井明日
香はあまり表に出て来ないだけに、ここでの収録曲が貴重でまたとても美しい、
この3曲のためだけに買ったと言ってもいい。もちろんそれ以外でも、これイケ
テルねえ、と言うのも何曲かあったし。2100円はおトクです。

・DJ HORN feat. MC HIRO / Candy Raveparty Vol.4
 こりゃいい、レイヴ・ハードコアのコンピCDは(ハウスやテクノに比べると
少ないが)そこそこ出ているが、MCの入ったライブ感覚たっぷりのCDはな
かったので、こりゃあ盛り上がりますね。音自体は90年代半ばからある昔から
のハッピーハードコア。人によってはユーロビートと紙一重だと言うが、やはり
イタリア産(と言うかユーロって限りなく日本産!)とイギリス産ってやっぱり
違います。シンセをブン回した音で高速テクノを奏でるチープさは変わらないけ
ど、こっちの方がパーティ指向、クラブ指向、踊り指向。いや、へ理屈はいら
ん、とにかく楽しい音。それだけですよ、ハーコーの楽しさは。シンプルだから
こそ飽きない音。