[DISKREVIEW] Perfume, Pabo, THEポッシボー, LIAR GAME, Studio Apartment, Sugiurumn, Underworld


<2007.10.15(Mon)>
・Perfume / ポリリズム
 多分こっちが“元祖”でAisa Mitsukiの方が二番煎じなんだろう。ダフト・パ
ンク風テクノポップサウンドに浮かぶアイドル3人組ユニット。まぁ中田ヤスタ
カ氏は21世紀の小室哲哉を狙っているのだろうけど、ちょっとあからさま過ぎ
ていただけないな(-_-);;(なにしろ鈴木亜美までヴォコーダーヴォイスで歌わ
せちゃう人ですから)もちろんロングバージョンがあればDJツールとして重宝さ
せていただくつもりだけど(笑)。

・Pabo / 恋のヘキサゴン
 こちらもアイドル3人組だがPerfumeよりはやっぱりギャルル☆の方が比較し
やすい、企画ものユニットという意味で。ギャルル☆の場合はぁみみが音楽活動
をしていたが、Pabo(てか、この命名どう言う意味?)の場合は里田まい(カン
トリー娘。)。それはともかく、やっぱりギャルル☆に軍配が上がるなあ、だっ
てつんく♂さんがユーロにチャレンジした意欲作なのに、こちらは島田紳介さん
が歌詞担当したくらいでもう一つ作品に気合いが足りない(汗)。木下優樹菜が
んばれ(そっちか)。スザンヌもそねね並の気合いを見せてくれぃ!

・THEポッシボー/ヤングDAYS!!
 5人を超える大所帯アイドルは基本的に好きではないのだが(多すぎると一人
一人の個性が見えなくなると思う)、この曲は純粋に楽曲として好き。つんく♂
の作品はアイドルが歌ってもあらかじめオヤジがカラオケで歌えることを念頭に
作品を世に送り出しているが、この歌だけはオヤジには似合わない(笑)、やは
り青春の輝きというものがちゃんと楽曲に入ってるから。

・LIAR GAMEオリジナルサウンドトラック
 と言うわけで、パフュームでは辛口に書きましたが、中田ヤスタカを聴くなら
こっちでしょう。ドラマのサントラなのでキレイにまとまっているものの、どこ
かでたがが外れるとAphex Twinみたいに狂気のサウンドに一変しかねないオーラ
が溢れ出てる楽曲。多分このサントラがなかったら、あのドラマの面白さも半減
してたと思う。タイトル曲の頭のギターなんか、メッチャこだわった音ですね。

・STUDIO APARTMENT / For Her, For Him, For You
 無敵のハウスとポップのフォーマットの融合。これまでダンス
ミュージックはどうしてもアンダーグラウンドのものだと思って
いたが(メインストリームで使用されても、それは“借り物”だ
と思っていた)、ここにあるのはまごうこと無きハウスミュージッ
クのフォーマットそのままに完成されたポップミュージックを提
示してきたと言うこと。
 別にハウスミュージック自体、舶来のものだとは言い切れない。
日本にはサトシトミイエがいるし、木村コウがいるし、ヒサ・イ
シオカだっているのだ。そうではなく、完全にポップマーケット
に対応可能なハウスの誕生に驚嘆している、と言うこと。このア
ルバムは単にクラバーたちの間でアンセムになるだけで終わって
はいけない、ちゃんとヒットチャートを駆け上って、商業的な成
功も収めるべきアルバムだと思う、スタアパならモンド・グロッ
ソを越える日も遠くないだろう。

・Live At Pacha Ibiza
 もちろんイビザでスピンしたことのある日本人DJは彼の他にも何人かいる、サ
トシ・トミイエや木村コウは行ってたと思う。だがこうしてCD化されたとなると
話は別。Pachaみたいなアゲアゲのハコのテイストにあったスピンをする日本人
DJは彼が初めてだから。自分の曲も2曲使っちゃうあたり、全然気負わずに回し
てますね。早い話が、トーキョースタイルはもはや世界レベルにあるってことな
のでしょう。地中海に浮かぶ島のクラブにはもちろん独自の魅力があるけれど、
日本のクラブも音楽的には全くイビザとフラットだと思っていいってこと。

・Underworld / Oblivion with Bells
 いよいよアンダーワールドは桃源郷の彼方へ。もちろん彼ら(カール・ハイド
&リック・スミス)を一流のダンスアクトだと考えるのは正解だ、だがここにい
るアンダーワールドはかなりアンビエント色が強い。実は彼らはかなりイビザの
夕日に似合うアンビエントサウンドが得意。と言うか、8年前にイビザに渡った
時の自分のサウンドトラックはまさにBeaucoup Fishだった。あるいは交通の便
が悪く日本の果てかと思わせる6年前の能登半島旅行のお供もまたアンダーワー
ルド(Hundred Days Off)だった。そういうイメージで聴くと今回の作品はドンピ
シャである。