[DISKREVIEW] Sugiurumn, DJ Chus, Dubfire, Maximo Park


<2007.01.01()>
・Sugiurumn / What time is summer of love?
 ひどく社会が混乱した時にスギウラムの音楽を聴く。彼のポジティブなヴァイ
ブは勇気とか元気とかそんなエモーションのレベルではなく、腹の力を発揮させ
てくれるパワーを持っている。ネガティブさをぶち破るパワー。
 勇気だの元気だのと言った、安っぽいJポップ批評で繰り返し使われるターム
でスギウラムを評価するのは意図あってのこと。インストのハウスミュージック
でありながら、Jポップリスナーにも訴えるポップさを感じるからだ。別にハウ
スミュージックがメジャーになったらいい、なんて安易には思わないが、ハウス
にもCMやドラマの挿入歌のように細切れにされ安売りされてなお衆目を引きつ
けるタフさがあってもいいような気がする(ハウスの聴き方として間違っている
としてもだ)。イビザ的陽気さをパーティピープルだけでなく日本人一般向けに
「和訳」したところに彼の功績がある、ということを肯定しなければ。

・DJ Chus / We Are Coming To Japan
 タイトルからすると日本向けのコンピ?とにかくこれでもかってくらいにズン
ドコ節です(笑)。1曲目がDanny Tenaglia御大だったりして、“イベリカン・
サウンド”を名乗りながらNYトライバルハウスが起源なのは明らかなわけです
が、Stereo Productionsによってトライバルハウスがスペインの“お家芸”にま
で消化された、という感じ(例えるなら、アメリカから輸入された“ベースボー
ル”が“野球”と言う日本のお家芸になったみたいに)。
 この手のサウンドはクラブでしか体験した事無いけれど(もちろんWOMBとか
ageHaだ)、やっぱり本場だとアウトドアレイヴもこんな音なんでしょうか。屋
外でこういう音にハマってみたいもんです。

・Globalunderground#31 Taipei by Dubfire
 #30でNick Warrenが“静”のミックスの極地を見せてくれ
た。だがDeep DishのDubfireはディープなトラックの中にも
“動”を感じさせてくれ、進化しながらもハウスミュージッ
クのダンス性を維持している。
 どちらがいい、と言う問題ではない。好き嫌いと言う面で
も、ニックもダブファイアもどちらも好きだ。ただ、ダンス
ミュージックの可能性を考えた場合、“四つ打ち”と言う制
約の中で以下に音楽の進化が可能か?と言う思いを馳せるに、
ダブファイアの深遠性を伴ったダンスミュージックは非の打
ちどころがないほどに素晴らしいとしか言い様がない。

・Maximo Park / Our Earthly Pleasures
 テクノで有名になったワープレーベル初のロックバンドとしてデビューしたマ
キシモ・パークの2作目。相変わらずテクノとは対極の“3分間ミュージック”
のライブ一発感覚のまぎれもないロックンロール。だがテクノと共通するのは永
遠なる反復の美学。古くからあるビートミュージックを今も愛し続ける彼らの姿
勢にこそロックなエナジーがある。サマソニのチケット買わなきゃ。