アートフォームはインスタレーションからボディパフォーマンスへ


<2006.10.18(Wed)>
 パフォーマンスアートと言うのは人類が誕生した直後から存
在するアートフォームだが、ストロングマシン2号を見ている
と、21世紀はパフォーマンスアートが新たな時代を迎えた、
と言う気がする。
 アートフォームの進化は20世紀から急激に速度を上げた。
先ずは何より、複製技術の誕生である。写真と言うアートフォ
ームが生まれたり、あるいは映像や音楽が映画やレコードと言
う形で記録され、時間や距離を超えて多くの人々に共有される
ようになったこと。
 ポストモダンの時代に入ると、インスタレーションと言うア
ートフォームが現れる。高度消費者社会でモノがあふれる時代
になり、あらゆる“モノ”が芸術作品に化けた時代。
 そして21世紀、モノの飽和状態に飽きた私たちは、再び私
たち自身、すなわち肉体をアートフォームとして求め始めたの
だと思う。肉体をアートフォームとする分野はパフォーマンス
に限らずボディペインティングやボディモディフィケーション
(身体改造)にも見られる。私たちはモノのあふれた飽食時代
を通過してようやく肉体と心の不可分性を認識し、内部と思っ
ていた肉体をあえて外化=オブジェ化することに喜びを求める
ようになったのだと思う。その意味では、舞踏がマニアックな
アートフォームに甘んじていたのは、人類のこのような新しい
認識に対して少々時期尚早であったからであろう。
 そして、ボディアートはテクノロジーとも密接に関係してい
る。テクノロジーの発達の中にはサイバネティックスと呼ばれ
る分野がある。道具の身体性を研究する学問だが、身体機能が
学問的に解体されたことで、私たちは自分たちの肉体に新しい
認識をする。肉体の外化にこの認識が大きく貢献した。
 ストロングマシン2号らが見せるボディパフォーマンスをア
ニメーションダンスと呼ぶが、分かり易く言えばロボットダン
スがバージョンアップしたものだ。人間的な動きではない、だ
が本来の人間の肉体とは異なる動きを完成させたことで、我々
の肉体自身がバージョンアップして行く。これを“進化”と呼
ぶにはまだ語弊があるが、少なくとも私たちが私たちの世界を
認識する上での大きな壁を乗り越えたような強い感動がある。
それが彼女、ストロングマシン2号の最大の魅力ではないだろ
うか。