川嶋あい/最後の言葉 渋谷シネマソサイエティ


<2005.11.10(Thu)>
 川嶋あいのライフヒストリーが今度は映画になって登場。彼女の生立ちは自伝
ではもちろんのこと、コミック化されたりライブでのMCでもさんざん語られて
いる。それでもファンを勇気づけるメッセージは色褪せることがない。
 ある意味、すごく素朴なドキュメンタリーである。だっていきなり彼女が昔住
んでた家を訪問したりしてもねえ。そこまでパーソナルなレベルで生立ちを語る
か?と言う気もするが、そうは言っても彼女は特別なのだ。つまり、彼女は生み
の親、育ての親4人を全て死別ないし行方不明で失った天涯孤独な少女なのだ。
家族だけに語るようなパーソナルな話を、本来語れる家族が彼女にはいないので
ある。だからこそこうしてファンや観客という赤の他人に対して個人的なことを
語るのが許される。
 僕は彼女のイメージを「ガラスの仮面」の主人公、北島マヤと重ねてしまう。
貧乏な家庭に育ち、母の手一つで育てられた主人公が演劇界の頂点を目指す、と
いう少女コミックだが、演劇を歌手に入れ替えただけの、ほぼ同じようなドラマ
チックストーリーが彼女の*現実の*生立ちなのである。
 いや、彼女個人の物語、と考えるのはやはり避けよう。この物語が本当に感動
的なのは、この少女を支えてきた母親の愛情、母を失い天涯孤独となった彼女を
後見する事務所スタッフらの慈愛の情である。そこには「必死の」というよりは
「厳かな」とでも呼びたいような真摯な生き方がある。宗教ではないが(いや、
無宗教国家の一種の宗教だと言ってもいいだろう)、少なくとも今の時代を「よ
く生きる」手本として見習う人は少なくないだろう。単なる美談に終らない彼女
の“足跡”がこの映画でよく分かる。ただ、見習うべきは彼女だけではなく、彼
女の母親、川嶋のり子さんや学生カンファレンスのスタッフのような人たちこそ
見習うべき、と思っているが。
 最近では本田美奈子.さんの若すぎる死が毎日のように報道されているが、老
若男女区別なく彼女の死を惜しむ声が聞こえる。単純な報道機関による美談だけ
でなく、彼女の生き方が川嶋あい同様、引き蘢り、ニート、いじめ、ホームレス
などの心の病だらけの日本で「よい生き方」として賞賛せずにはいられない何か
があるのだと思う。
 川嶋あいの音楽性を否定するつもりはない、と言うか、彼女のCDは出たら買
っている。だがしかし、彼女の偉大さは音楽アーティストである以上に、“人生
の語り部”として素晴らしい人ではないのか。“歌”が贅沢品ではなく、生活に
役に立つものだとしたら、まさに彼女の“強さ”に聞き手が勇気づけられる、と
いう高価にこそ価値がある。売上至上主義とも、はたまた芸術至上主義とも一線
を画す、だがしかし普遍的な音楽の価値を認識させてくれる存在である。スタッ
フロールが終ったあとに、更にもう1曲「ありがとう」が演唱されるのは、ライ
ブのアンコールを意識したものだろう。なんだか終了時に拍手したくなる作品だっ
た。