[RAVE] Electraglide 2002, [IDOL] 白井夏


<2002.12.14(Sat)>
それにしても、せっかく自転車事故の怪我が良好に治癒していると言うのに、
代って週前半では風邪を引き、そして後半、本上まなみさん電撃入籍事件に
すっかり人間壊れてしまいました。:-) そこから立ち直るための週末。
#ごちゃごちゃ書いてたらムチャクチャ長くなってしまいました、お許しを。

	Electraglide 2002 @ 幕張メッセ

 13日の金曜日、私は部門の忘年会を蹴って屋内レイヴを取ってしまいま
した(苦笑、だって前売7,500円すでに払ってるんですから)。と言いながら、
9時過ぎまで仕事で会社にいたんですけどね。東京駅のトイレで上下Cyberdog
ファッションに着替えて京葉線へ。幕張メッセって何気に遠いよな、東京駅
内の距離もすごいが、各停で海浜幕張まで40分かかるし、更に駅から10
分くらい歩くし、で、海上に着いたのは10時50分頃。まぁでもこの田舎っ
ぷりが逆にレイヴっぽいのかな、と思ったり。こないだの事故でクラブ行け
なかったから、一ヶ月半ぶりのクラブ・レイヴ、結構ワクワクしてる自分に
気づく。次に京葉線に乗るのは1月終りの若潮マラソンかな、と思ったが、
よく考えたら大晦日にDanny Tenaglia観に新木場のAGEHAに来ないと。
 やっと会場に着いた、天井が高いので寒いのかな、と思ったが、人の数が
凄いのでかなり暖かい。客層はワイアーとおんなじ感じ、殆ど20代前半で
しょうね。クラフトワークのライブがあるんだから、もっとオヤジがいても
いいと思うんだが、たまに見かけるくらい。あと、バリバリのレイヴァーファッ
ションがいなかった、テイストとしてレイヴ入ってる人は多いのだけど。長
いことレイヴァーやってると、以前との客層の違いに時代の流れを感じます
ね、でもオイラは引退する気はなし、だってそうやって歳をとってみんな引
退してしまうから、日本のサブカルチャーは何時まで経っても育たないんだ
よ(怒)。サイケデリックトランスのシーンみたいに、平均年齢30を超す
ようなサブカルチャーのシーンにコミットしたいもんです(だからと言って、
サイケトランスのパーティに行けばいいってもんじゃない)。
 DJ StageではTim Deluxeのプレイがほぼ終って、すぐにその後X-Press 2
のDJセット。ティムはかなり大味なレコードかけてました>French Kiss
とか。X-Press 2と言えば夏のフジロックでも来てたようですが、彼らはハ
ウスのアーティストのはずなのに、なぜか日本ではロックの文脈で招聘され
ますねぇ(このレイヴも最終的にテクノと言うよりロックのパーティだった
ような気がする、後でもう一度説明しますけど)。
 今日の目玉は何と言ってもKraftwerk。98年の奇跡の17年ぶりの来日
ステージも見たが、やはり今もって超レアなライブですから(ヨーロッパ
本土ですら滅多に見れない!)、やはり見逃せない。当然会場はすごい込みっ
ぷり。しかし先ほども書いたように、オヤジの姿は殆どなく、学生が大半。
要は実体験なしでメディアの煽りだけで“すごい人たち”と言う認識を持っ
ている層。"Show Room Dummy", "Trans-Europe Express", "Dentaku"なんか
をリアルタイムで聴いてる人間など他にいなそうである(笑)。

1.Numbers

 いやもう、Ralph Huetter, Florian Schneiderが健在、と言うだけでもう
感動(他の2人はライブのための新メンバーで名前不明)。4人はステージ
上でラップトップコンピュータを操るだけ(以前はもっとごつい機器が並ん
でいたが、彼らも技術革新で身軽になっていっているようだ)、ビジュアル
はほぼ全面的に背景のVJが命、と言う感じ。まぁそれでも髪の毛の薄いオッ
サン4人が1万人はいそうな若者たちをロックする姿はすごいものがある。
「ナンバーズ」、つまりドイツ語、英語、日本語などでただ数字を数えるだ
けの歌詞の曲。コンピュータ=計算機だった時代の作品だが、その極限まで
無駄のない幾何学的美学が今の時代かえって新鮮。

2.Computerworld
3.Home Computer
4.Dentaku (Pocket Calculator)

 やはり前半の山はコレ。当然「僕は音楽家、電卓片手に」の歌詞は合唱状
態。クラフトワーク自体は60年代から存在し、本来ストーンズなんかと比
肩する超ジジイバンドなのだが、一般的な認知はやはりYMOを頂点とした
テクノポップブームあってのことで、まさにクラフトワークも日本がテクノ
ポップの中心的存在として意識したからこそこの日本語ヒット曲が出たので
あろう。

5.Expo 2000

 前回のライブ以後のただ1曲の新曲。オリジナルバージョンはいかにもク
ラフトワークらしいダウンテンポな曲だったが、ここではバスドラを入れて
踊り易いバージョンになってました。

6.Man Machine

 四角や三角が飛び回るだけのシンプルなVJ、そのシンプルさがたまりま
せん。

7.Robot

 やはりロボットが踊るクリップが今でもインパクトありますね。

8.Tour De France
9.Autobahn

 実際にアウトバーンを走る車(テープを遅回しにしているのか、かなり速
度が遅い)の他にマンガもビデオに出てくるのだが、恐ろしくチープ(笑)。
なんかこの人たち、当時の最新のテクノロジーを、あらかじめオールドテク
ノロジーは郷愁になってしまう、と言うことを承知の上でやっていたように
思えてならない。登場する車は今見るといずれもヴィンテージ扱いされそう
なものばかり。

10.Model

 色気のない作品ばかりの中(苦笑)、唯一女性がビデオに登場する作品。

11.Neon Lights
12.Radioactivity

 「放射能」。リリース当時は他の作品と同様、当時の最新テクノロジーを
独特の郷愁にしてしまう中、この曲だけはチェルノブイリ事故のあとを受け
て政治的メッセージに変えられた曲(歌詞もオリジナルと違っている)まさ
にクラフトワークの歴史は20世紀のテクノロジーの人類の受容史そのもの
である。

13.Trans-Europe Express

 TEEって今でも走ってるんだろうか?ヨーロッパ特急を、旅の郷愁の視
点からではなく、テクノロジーへの郷愁と言う視点で音楽にしてしまったこ
とは当時としても画期的だっただろうし、今の時代でもそんなことを思いつ
く人はそう沢山はいないだろう。いや、オタクなら出来る、と言う問題では
なく、それを“ポップ”として完成させ得たところにクラフトワークのすご
さがあるのだ。

ENCORE:
14.Music Non Stop
 いったん幕が下り、再び幕が開く。「音楽は終らず」つまりライブを終え
るための曲である。曲の途中からメンバーが一人ずつステージを去っていく
演出は前回と同じ。

 と言うわけでクラフトワークのステージを堪能、もちろん彼らの音が今で
も無批判に新鮮、と言うわけには行かない。今のテクノに比べたらBPMも
サウンドもold-fashionedであることは否めない。にもかかわらず彼らがすご
いと思うのは、歴史の後継者たちにインスピレーションを与えるだけの新鮮
なビジョンが今でも彼らの音の中に鳴り響いているからだと思う。

 再びDJ Stageへ。相変わらずX-Press 2がプレイ中。個人的にはこのユニッ
ト、Ashley Beedleのユニットだと思っているので、他の2人のプレイが、
今のシーンの中でどういう一にある物なのかよく分からず、いまいち引っか
かるものがなかった。最後にようやくアシュレイが自分たちの曲"Lazy"(ロッ
クファンにもボーカルがtalking HeadsのDavid Byrneをフィーチャーしてい
るので聴いたことがあるのでは?)をかけてくれて救われた、と言う感じ。

 お次はSasha。2年前はプレグレッシブ・ハウスシーンの最重要人物として、
夏にお台場まで見に行った人なのだが、実は彼のアルバム"Airdrawndanger"
は全然面白いと思えなくて、それを聴いてから急激に覚めてしまった。前半
はNorthern Exposure(John Digweedと共同で作ったノンストップCD。当時
のNYのハウスシーンに2人でイギリス産プロッグハウスで殴り込みをかけ
た時の勢いと言うか、独特なセンスで素晴らしい作品群だった)の頃のよう
なプレイをしてくれたのでよかったが、後半はやっぱりメインストリームな
音、と言う感じがして最後までは楽しめなかった。
 Sashaの途中、LIVE StageのSquarepusherも観てきた。とにかく狂暴、凶悪。
Richard Jamesの狂暴面を全て持って来た感じ(おとなしい幻想的な面はレイ・
ハラカミあたりが受け継いだかな?:-))。BPMの変化が激しく(速いだけ
ならいいんだけど)うまく踊れない(笑)。それにしても、元々はジャズの
ベースプレイヤーだった彼が、なぜテクノロジーの生み出す狂暴なブレイク
ビーツに取りつかれたのか、是非聞いてみたいものである。
 Sashaの後はAndrew Weatherall。彼は夏にリキッドルームの7hoursに見に
行ったが、これも7時間セットと言う特殊性に面白味を感じたのであって、
アンドリューを今の人だとは個人的にはあまり思えなかったので、少し踊っ
たら電車も動く時間になったことなので、帰途へ。他の大勢の若者(ちょう
ど砂原良徳のライブが終った時間でもあったようだ)も同じ方向へぞろぞろ
歩くが、やはり以前だったらレイヴの帰りなんて奇人変人のオンパレードだっ
たが、こりゃ完全に普通の若者の集団だね。テクノのアンダーグラウンド性
がここまで希釈されてしまうと、それこそジョンレノンのセリフ「ロックは
死んだ」を真似て「テクノは死んだ」と言いたくなりますな(と、始電に乗
ろうとしてるヤツに言われたかない^^;;)。

−−−−−
白井夏ファースト写真集「ナースコール」発売記念サイン会@書泉グランデ

 さて1時間50分かけて帰宅、すぐに爆睡して11時半に起床、まだ眠り
の足りない中、書泉グランデへ。何かと言うと、デビューしたてのグラビア
女優、白井夏のサイン会である。本上まなみ嬢の電撃入籍報道に合わせたか
のようにビビッと来てしまったのがこの白井夏嬢である(まぁショックのあ
まり何かにすがりたくなるような気持ちで彼女にはまった可能性は否定しな
いが、多分それがなくてもビビッと来ていたと思う)。条件が仲谷かおり嬢
にはまった時とそっくりなのに驚く。デビュー写真集が山岸伸撮影で出版元
がソフトガレージ社、そして何よりも「元ナース」(仲谷嬢は「元スチュワー
デス」)と言う前職肩書きのインパクトが共通している。実のところ、個人
的にナースだのスッチーだのと言った制服職業から連想されるコスプレ趣味
はない。なので自分でそう言う選択をしてしまっていることに驚くわけだが、
別の見方をすれば、こうした前職肩書きが、本来堅気の世界に生きていたまっ
とうな女性、と言う安心感がインパクトになっているのだろう、とは思う。
水曜のFLASHのグラビア記事を見て電気が走り(笑)、木曜には写真集を買い、
金曜にはサイン会の予約をしてしまったと言うスピードっぷりもまた自分で
驚く。すでに応援ホームページ作成の準備もしてるらしい(爆)。
 勢いあまって前置きが長くなってしまったが、そのサイン会、集まったの
は17名、こんなに人数の少ないイベントは初めてだ(苦笑)。もちろんデ
ビューしたての新人で、殆どメディアにも露出していないので当然なのだが、
これだけ人数が少ないと目立たないから、周囲の奇異の眼にさらされない、
と言うのがいい(爆、しかもこの日はレイヴな格好のまま行ったので、あま
りオタッキーな自覚がなかった)。多分本当にファンと言えるのは4〜5人
だろう、大半はアイドル撮影が趣味のカメラ小僧(しかもヌードルのため年
齢層が高い、白髪混じりでなおイベントに参加する、筋金入りのオタクであ
る(ある意味尊敬))。
 さて自分の順番だ。何を言ったらいいのか分らず「3日前にファンになっ
たばかりです」だって、そんな事言って何の意味があるんだか(自爆)。白
井嬢、紐吊りのワンピース、セクシーと言うよりはカワイイと言う感じがし
た、新人ならではの初々しさ(どうかいつまでも!)。それにしても、彼女
の魅力を伝える言葉がなかなか見つからないのがもどかしい。つまり、アイ
ドルのステレオタイプに押し込めて説明するのが難しい、と言うこと。いろ
んな有名アイドルに似ているようで、実は似ていない。ただ言えるのは、彼
女のすごく大きな瞳と長い髪に惹かれてるな、と言うことは自覚してる。今
後自分が彼女にどういうハマリ方をするのかも今のところよく分からない。
今回のサイン会、抽選で1名に彼女が写真集の中で着ていた看護婦制服が当
る、と言うものがあり、最後まで当選者が出なかったらしい。で、最後の人
がもう1回引く(もちろんもう1冊写真集を買うことが条件である)と手を
上げて、そのまま当たった。実はもう1冊買ってもう1度握手してもらうこ
とも頭の片隅にあったのだが、後悔先に立たず、である。代りに、店内のイ
ベント告知ポスターを手に入れることが出来たので、まぁよしとしよう。
 この後、渋谷のJ-POPカフェ(BEAMの7階)に行ったのだが、w-inds. CAFE
はすでに当日分は整理券が終ってしまったらしい。その整理券も、本来発行
する予定はなく、あまりに行列が長く他の階に迷惑がかかってしまうので出
した、と言うことで、じゃあ明日の分の整理券を出して、と言うわけには行
かないらしい。w-inds.人気おそるべしである。平日に来ても学校帰りの高校
生には負けそうだな。とりあえずこの日は引き返し、例によって宇田川町レ
コ屋巡り&バスに乗って銭湯巡り。