Metamorphose 2002 @ 日本ランドHOWゆうえんち


<2002.08.03(Sat)>
 しかしまいったなー、昨日の疲れで寝床から起き上がる気がしない
(目は覚めている)。ようやくDMRからの通販宅急便屋さんが来た
ところで起き上がる。飯食いに行って(やはり元気を出すには食事で
しょう)、クリーニング屋などの野暮用を済ませたらあっという間に
11時。出かける準備だ。
 12時新宿発の小田急高速バスに乗る。いきなり大変なことに、高
速渋滞で大幅遅れ。まさか1時間の余裕を持たせていた御殿場駅での
バス接続にも間に合わなくなるとは思わなかった。夏休みの道路事情
を嘗めてはいかんなあ。で、計画変更、御殿場から裾野に出ればもっ
と遅い便があることを発見。ところがところが、御殿場でのJR接続
に失敗、さてどうしよう、と迷っていたら、何のことはない、日本ラ
ンド直行の臨時バスがあるようで、いかにもレイヴに行きそうな集団
がバス切符売場に列をなしていたので一安心、私も並ぶ。乗り場の係
員が大声で説明しているが、呂律が回ってないし歩き方も千鳥足、最
初一体何かと思ったが、おそらく知恵遅れの人が職員なのだろう、田
舎ならではののんびりした光景だな。立ち席で50分ほどバスに揺ら
れる。ここまで来たらもう帰れるのは次の日の10時過ぎのバスまで
帰れない(苦笑)。途中土砂降りに合う。おぉ、これは97年のRainbow
2000のような荒れた天候のレイヴになるのか、ワクワク、と思ったが、
何のことはない、会場に近づく頃には雲の上で雨は止んだ。:-) 日本
ランドの着くとまた入口に長い列。開場していないのかな、と思った
が、どうやら一人一人(入退場確認のための)リストバンドをつける
ためのようだった。
 久々の日本ランド、いい感じに寂れた遊園地で(最近遊園地がつぶ
れる話をよく聞くので、ここもがんばって欲しいなあ)、パーティが
スタートするまで園内を散策、その寂れっぷりを堪能、池の中央の巨
大な熊、意味の分からない滝のオブジェなど、ちょっと狂ってる感じ
がいい(爆)。レインボー2000の頃に比べるとパーティの規模は
小さくなっているようで、メリーゴーラウンドのある方面は立入禁止、
以前メインステージだったスキーゲレンデのふもとはキャンプテント
で埋め尽くされていた(どうやら今では屋外レイヴに来てキャンプし
ないのは少数派らしい)。とりあえず会場を一回りして場所の感覚は
掴んだ。第2休憩所で腹ごしらえしてから先ずはLUNAR SITEから。
KIHIRAさんが遅いテクノ(ほぼハウスに近いBPM)でフロアを暖めてい
る。最近は殆ど出来上がった頃のクラブしか行ってないので、フロア
を暖める時間から踊り始める体験は久々で新鮮。まぁまだ明るい時間
だからあまり飛ばして踊るのも恥ずかしい時間。:-) 雲が晴れてきて、
背中にドーンと富士山が見えてきた。次のXAVIERさんのベタベタなゴ
アもんも新鮮。この辺りから夜に、山小屋の明かりが見える、バルー
ンもライトアップされてる。前半のメインはChester Beatty、カッコ
良かったなー、でも前後のDJセットとノンストップだったらテンショ
ン下がらなくてもっと良かったのに。空中を飛び交うレーザービーム
がまた圧倒的ですごかった。
 今回は食事も楽しんでいる。レイヴと言えばいつも飲食の店に長い
列が出来たり、品切れ続出だったりと苦い経験が多いので、早めに腹
ごしらえしておこう、と思ったのだが、それ以前にこういう会場って
普段お目にかかれないエスニック料理屋が沢山出るので、いろいろ回っ
てみよう、と言う気にもなる、あと分量が少ないので1回で腹一杯に
ならない、と言うのもある(笑)。スタート前に豚めしを、暗くなっ
たくらいのタイミングでビーフストロガノフを、真夜中になって今度
はジョロフライス(ガーナ風ドライカレー)を食す。“食べるレイヴ”
も悪くないね(笑)、一晩踊る体力もない歳になってきたので、こう
いう楽しみ方も必要だな。
 つーか、一晩踊り明かすことが出来なくなったのは何も歳のせいば
かりじゃないような気がする。なんと言うか、周囲もレイヴ慣れして
ると言うか、若気の至りでバキバキに遊ぶと言うより、落ち着いてレ
イヴを楽しんでる、と言う按配のような気がするのだ。やっぱりバカ
になりきって楽しんでる連中がいると、そういうテンションが周囲に
も伝染して盛り上がるものだが、そういうのがない。見渡すと、ベタ
ベタイチャイチャはしてないが、カップル率が昔より高くなっている
ような気がする。どうもメタモルフォーゼって、レインボー2000
時代のレイヴァーがそのまま来てる、と言う感じで、世代交代が進ん
でないように思う。「ワイヤー」なんかは逆に若い人ばかりなのだが、
ああいう室内レイヴで止まっていて、屋外レイヴにシフトしてきてく
れていないようだ。そんなわけで、土砂降り大嵐を期待してワクワク
するような過激なレイヴァーのあり方はもはや時代遅れなのかもしれ
ない。
 SONAR SITEでのDJ KLOCK。思いきりはずしてアンビエント。芝生で
寝っ転がってました(笑)。再びLUNAR SITEでMAYURIさん、今夜も絶
好調、優勝は彼女か、と思いきや、さらにSteve Stoll、Green Velvet
(こちらはSONAR SITE)と強力なメンツがぞくぞく登場。イヤ〜、
Steve Stollはマジ躍らされましたよ、バキバキでした。Green Velvet
がまたおかしなトラックばっかり作るシカゴな人たちなのだが、ライ
ブもなんか狂ってる、ロックのようにあからさまに狂ってるわけでは
ないので、却ってじわじわとボディブローのように狂いっぷりがキテ
ます。Steve LawlerのコンピCD、Nubreedに収録されてた"I Don't
Need No Shit"が生で聞けたのは収穫。
 こうしてみると、一晩丸々踊りつづけるレイヴって、普段の3〜4
時間でさっと踊り明かしてしまうクラブに比べて体力的にしんどいか
な、と思ったが、広々としたスペースで休憩したいときに休憩できる
し、食事の楽しみもあったりして退屈しない、あっという間に空が白
む時間になった。
 残念ながら雲が厚く、サンライズを拝むことは出来なかったが、空
が白む中、Q'Heyさんのアッパーなハードミニマルで飛ばす。イヤー、
今日は後半から外れなしで上がっていって良かった良かった(前半も
良かったけどね)。今日はなんかVJもカッコ良かった。やはりタイム
テーブルにVJもクレジットされてたので、気合いが入ってたんでしょ
うか。Q'HeyさんのDJ中のVJがイカシてました。と言うわけで、ここ
でいったん燃え尽きて(笑)、朝ご飯にタイラーメンを食し、Ballearic
Sunriseのスモールサイト(結構坂を登るのがきつかった)でYodaさん
のアフターアワーズ(だよね?)でマッタリと踊る。キラキラでいか
にも与田さん、って感じのトランスがかかってて、霧空ながら思いき
りサンライズモード。超気持ちいい(傾斜で踊っていたので、足が痛
かったけど)。それにしても返す返すキャンプサイトのテント数はす
ごかった、メタモルでキャンプなしで来るのは邪道かも。:-)
 帰りのバスを調べる。予定では10:30だったが、どうやら8:30
に臨時便が出るらしい。それを確認して再びLUNAR SITEのAmil Khanへ。
ディスコテイストのハードテクノ、ディスコテイストはあまり好きじゃ
ないのだが、それほどベタじゃないし、それにもう朝が来て何がなん
だかよく分からない状態だったので最後の一踊り。帰りは数少ない公
共交通機関仲間(?)のまさひろさんとバスで東京へ。バスも空いて
いたし、高速も空いていたので、爆睡している間にあっという間に到
着。帰宅したらすぐに寝たが、起きたら夕方6時、日曜はあっという
間に終わりました(激苦笑)。