the OCEAN presents Renaissance World Tour @ Liquid Room


<2001.02.24>
 行きたいパーティはよくスケジュールが重なるものだ、と言うことで、
In-Dust-Real@渋谷ismとREBOOT@南青山MANIAC LOVEを蹴って、歌舞伎町
リキッドルームのこのパーティに参戦。
 と言うか、イギリスと、夏場はイビサ島に場所を移して開かれるこのル
ネッサンスというパーティ、個人的には世界最高のパーティだと思ってい
る。一言で言ってしまえば、このパーティのアトモスフィアは“あの世”
に最も近いものを持っている。
 自転車を大久保病院の前に止め、リキッドルームに入ったのは1時20
分頃だろうか。当日券が止められ、発売を待っている客が階段に長蛇の列
をなしている(私は前売りなのでサクサクと階段を上る)。当然中も満員、
荷物を預けるコインロッカーも開いていないので、そのままラウンジスペー
スからフロアへ直行。
 フロアに入った瞬間、ここは本当に日本なのか?、と思った。ハンパで
はないクレイジーなアトモスフィアが空間を覆っている。このクレイジー
さをどう説明すればいいのだろう。混雑しているフロアを、踊り狂う人た
ちを横目に奥へと入っていく。たとえが悪くて申し訳ないが、日本なら山
谷、アメリカならブルックリンを一人で歩く時のような、そういうヤバさ
が漂っているのだ(もちろんクラブスペースでは事件になるようなことは
ないが)。物語がどうのこうのという問題ではなく、黙っていてもここは
映画のスクリーンの中のような極めて非日常的な空間なのだ。
 「この狂騒の中なら、人が一人や2人死んでもおかしくないな」とも思っ
た。本場のリオのカーニバルでは、毎年200人近い死者が出るという。
本物の狂騒は、死神さえも踊らせる、もちろんここでの死者は単なる犬死
ではなく、祭祀の生け贄であって、その後には輝かしい“降誕”が待って
いる。Renaissanceではビジュアルにルネサンス期の宗教ががふんだんに
使われる。このパーティの本質は、既存のアップリフティングなDJプレ
イによる高揚を卒業し、聖書をフリーキーな読み取りをすることによって
得られる(世界的大ベストセラーである聖書が、常に倫理的、宗教的な読
取られ方をしているとは限らないはずだ)、2000年の歴史の積み重ね
によって新たに発見された快楽のように思われる。
 さて、私がフロアに入った時のDJはTimo Maas。この人は決してルネッ
サンス的ディープトランサーではないが、しかし20世紀にはなかった独
特のグルーヴ感のあるスピンだ。これもまた説明の言葉が見つからない、
タカタカタカッ、と言うドラムロールとはまた一味違ったブレイクを作り
出す、それがまたすごくファンキーなのだ。
 3時半にDave Seamanに交替。3度目の来日だが、私は3度とも体験し
ている(笑)、彼の粘りのあるリズム感は、既存のハウサー、トランサー
にはなかったもの。当然日本人であんなプレイをする人はいない。彼のプ
レイは発狂系とは対極をなすものだ。レイヴィーな狂騒感覚と全く異なる
場所にいながら、真似の出来ない高揚感を作り出す。私は常に“科学の進
歩”と言う物を人類そのものを退化させた原因として批判してきた、が、
ここにあるのは人類が宇宙と出会った時のような、そして異星の生物と交
尾したような、全く新しい開放感、快楽を発見したのだと思う。個人的に
は、こうしたレイヴの高揚感は、ジグムント・フロイトが夢判断による無
意識の発見をした時のような、内的世界の大発見なのではないかと思って
いる。
 そうやって私は5時間半踊り続けた(途中4回ほど休憩したが)。ティ
モやデイヴの時はフロアが込み込みで大きく暴れることが出来なかったの
で、トリのDJ19さんのときに暴れまくった。空腹感も眠気も殆ど忘れ
ていた。そうやって生理的感覚を狂わせるほどの快楽を感じられる間は、
ナイトクラビングを止めたりすることはないだろう。

#それにしても、キョロちゃんのキーホルダーがちぎれてなくなっていた
#のはショックだった(爆)。