From be1773@ni.bekkoame.ne.jp  Sat Jun 10 09:57:59 2000
X-ML-Driver: CMLD (Version 2.5)
X-ML-Count: 00340
X-ML-Name: music-fans
From: Cazou ACID Sanada 
Date: Sat, 10 Jun 2000 00:42:19 +0900
Subject: [music-fans:00340] Re: Vivian Girls!
In-Reply-To: <200006031611.AA02211@acid.po.globe.or.jp>
X-Mailer: AL-Mail32 Version 1.01
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
content-length: 5151

ヘンリー・ダーガーネタその2。

 今日、青山ブックセンター本店で、小出由紀子氏、都築饗一氏によるスライド
&トークショウを見に行って来ました。当然の事ながら、客層はデザイナー学校
とか美大とか、美術系の学生さん多数のようで、背広来てる人間なんてオイラく
らい(苦笑)。まさに自分こそアウトサイダーだな(笑)。

 最初はミニドキュメンタリーフィルムの上映。ダーガー研究の第一人者(と言
うか、この人しか研究してないとも言うが:-))、J.マクレガー博士がダーガー
の住んでいたアパートで彼の作品や生涯について語ると言うもの。1993年、「パ
ラレル・ビジョン」の展覧会でも上映されていたそうです。まぁこれは、内容的
に画集の巻末の解説にもあった内容でしたが、実物の「ヴィヴィアン・ガールズ」
(非現実の王国で)の本は、本当に今にも朽ち果ててしまいそうなボロボロ状態、
これは資料の研究がナイーブで大変だろうな、と思う。
 さて、本題は小出氏がPCデータとして持ってきたダーガー作品のスライドを
本人の解説付きで見るもの。解説と言っても、まだまだ謎の多いダーガー作品な
ので大して目新しい話が聞けるわけではないが、そうは言っても、天気、植物、
部屋、残虐性、ファッションなどのテーマに分けた、しかも画集には載っていな
い膨大な作品を見ることが出来たのは素晴らしかった。と言うか、予想はしてい
たものの、画集に載っていた作品は彼の全作品のほんの氷山の一角に過ぎないこ
とが分かる。作品の量もさる事ながら、実物の作品の多くが、畳1畳分とか、更
に長い絵巻物になったかなり大きな作品である、と言うことも聞かされ、実物に
触れるとまた更に大きな驚きがありそうな感じだ。日本にも数点ながら、軽井沢
のメルシャン美術館と言うところにダーガー作品が収蔵されていると聞いた。機
会があったら是非行ってみたい(と言うか、スイス・ローザンヌのアール・ブリュッ
ト収集館がアウトサイダーアートのメッカらしいので、こちらも行ってみたい)。

 さて、ここまではどちらかと言えば小出氏のコメントにチャチャ入れしか入れ
ていなかった都築氏だが、最後の、アウトサイダーアートに関する書籍の紹介に
なると、この人が如何に興味深い視点で本を探しているのか、に驚くべきものが
あった。と言うか、アウトサイダーアートは基本的に日本の美術界では認知され
ていない分野であり、興味深い作品集のほとんどは自費出版に近い形で世に出て
行くのがやっと。そりゃ見つける方も大変なわけで、この日のために青山BCで
入荷したそうした貴重本も、終了後の販売であっという間になくなってしまった。

 アウトサイダーアートの魅力について、もう一度語っておきたい。前の記事で
は、他者からの評価をあてにしない、純粋な表現欲求から来る作品のピュアさを
強調したが、更に、人間のパワーも同時に感じられるものだと思う。ある意味、
知的障害とか精神病とか、現実に魂が向かっていくきっかけを失った人間が作品
に向かい合うのであるから、否が応でも全身全霊が込められた作品が出て来るわ
けで、そこに教育とは無縁の天賦の才能が付け加えられたとき(残念ながらアウ
トサイダーアーティストは、その成り立ちから教育で育てることは不可能である)、
途方もない世界がそこに生まれるのである。
 人間が素晴らしいと思うのは、月へ行くための技術を生み出したことではない、
月へ行けると言う途方もない妄想を形にしようと努力する姿勢にあるのだと思う。
ヘンリーダーガーは、まさに異星の出来事をまるで実際に見てきたかのごとき精
緻な表現で形にして見せた。私にとっては、これは月旅行に匹敵するほどの素晴
らしい発明だと思っている。いや、結果的に米ソ冷戦による軍備拡張の延長上で
実現された月面着陸に比べたら、たった一人の男の純粋な魂による“もう一つの
世界”こそが人間の想像力の素晴らしさを証明するものなのではないか、とさえ
思う。
 何と言うか、ドラッグカルチャーに憧れてた人間としては、それすらも超えて
しまった表現に出会ってしまった、って言うかね。クスリでトリップしてあの世
の世界を生み出す人もいるが、それなら他の人もクスリをキメれば似た世界を味
わえるのかもしれない。ところがこちらは知的傷害、精神障害の人たち。我々が
決して模倣することの出来ない世界を持っている。仙人みたいなものだろうか、
ロックンロール的な生き様も、彼らの前ではエエカッコシイにしか見えなくなっ
てしまうほどの圧倒的存在感を感じるのである。
 しかし、正直な話、例えば僕はこうして一人ぼっちの部屋で長々と文章を書き、
それをメールに流してみたりHPにアップしてみたり、他愛のないと言うか、役
に立たないことを繰返す毎日。彼らのような表現者の存在は、そんな自分を肯定
してもらえたような気分になれるところが、実は一番大きいのかもしれない。

 この日、講演の後で買ってきたのが、Adolf Wo:lfriと言う、スイスの精神障
害者による作品集。この人はアウトサイダーアーティストとして初めて世に認め
られた人で、妄想だけで世界一周の作品(物語、画集、楽譜)を作り上げてしまっ
た。プリミティブアートのようにシンプルで力強い作品群は、明らかに時代を超
越した魅力を放っていて、これもまた極めて衝撃的な画集であった。あと、日本
を代表するアウトサイダーアーティストとしては、裸の大将こと山下清が有名だ
が、彼の日記がまた面白いらしい、芦屋雁之介が演じたドラマとはほぼ全く異な
る人格だったと言うことだが。:-)

----
Cazou ACID Sanada
	mailto:acid@po.globe.or.jp
	http://user.globe.or.jp/acid/
Work hard until the sunset, play hard until the dawn.

write a reply mail