From be1773@ni.bekkoame.ne.jp  Mon Dec 27 00:03:42 1999
X-ML-Driver: CMLD (Version 2.5)
X-ML-Count: 00292
X-ML-Name: music-fans
From: Cazou ACID Sanada 
Date: Mon, 27 Dec 1999 00:03:41 +0900
Subject: [music-fans:00292] Expo 2000
X-Mailer: AL-Mail32 Version 1.01
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
content-length: 1983

WAVE六本木店閉店残念、今みたいにHMVとタワレコが商業主義で
しのぎを削る前の、音楽の見本市的な役割を持っていた非常に良心的な
大型CD店だったのにねぇ。90年代前半まではフレンチ、エスノ、ア
ヴァンギャルド、あとユーロビートで大変お世話になりました。

 さて本題。

	Expo2000	Kraftwerk

 1900年代の最後を飾る落とし前として、Jポップではスピードが
ラストアルバムをリリースした(買ったけどまだ聴いてない:-)。そして
テクノ系洋楽ではもはや新譜を出すとは思いも寄らなかったクラフトワー
クが新曲を発表した。もうこれだけで私みたいな人間は狂喜乱舞。果た
して、作品の方も彼らの貫禄をあますところなく表現したものだった。
 今時のテクノからは比べようもないほどBPMは遅いが、そもそも60
年代からいた彼らが今なおカリスマ性を持っているのは、ヒップホップ
が彼らのネタをサンプリングしてことにあることを考えると、納得が行
く。
 あえて今のテクノのジャンルに当てはめるとするならば、アンビエン
トなトランスと言ったところになるのだろうか(BPMの違いは抜きに
して)。ロックがアーティストのエゴを描いた人物画とするなら、テク
ノはアーティストの手垢を嫌う風景画だ。ただ、風景と言っても、山や
湖でもなければ、今の時代の都会に立つビル、道路を描くのではなく
(以前のコンセプトには自動車や鉄道が登場していたが)、ここで描か
れているのは「未来」と言う抽象的な風景画だ。SFよろしくロボット
や放射能に未来を託して描いていた時代もあったが、ここにあるのは
「未来」そのもの。何しろ2000年のパリ万博のために書き下ろした曲ら
しいからね。いずれにせよ、未来をやたらと誇大妄想として提示して見
せるアーティスト(音楽に限らず、あらゆる表現ジャンルで)は数多い
るが、こんなにも素朴に未来を提示して見せるアーティストは他に例を
見ない。それこそクラフトワークの伝説の大きな要因ではないかと思う。

----
Cazou ACID Sanada
	mailto:acid@po.globe.or.jp
	http://user.globe.or.jp/acid/music-fans/
Work hard until the sunset, play hard until the dawn.

write a reply mail