From be1773@ni.bekkoame.ne.jp  Mon May 31 00:16:03 1999
From: Cazou ACID Sanada 
Date: Mon, 31 May 1999 00:12:51 +0900
Subject: [music-fans:00251] next techno generation
X-Mailer: AL-Mail32 Version 1.01
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp

つれづれなるままに。

 どうも最近のテクノ雑誌「エレキング」のライター陣にロマンチシズム
らしきものを感じる。もちろんテクノというフォーマットにラブソングが
載る、と言う訳ではないが(そういうフォーマットのテクノもないわけで
はないが、それはもともとエレキングがターゲットとしていない類のテク
ノだ)、そうではなく、いわゆるリスナーの連帯感と言うか、いわゆる音
楽ユートピア思想が文章に出てくるようになった、と言う感じ。
 もともとアンダーグラウンドミュージックにはメインストリームのヒッ
トメイカーとは音楽に対するアティチュードが違う、自分たちはビジネス
とは関係なく純粋に音楽を愛している、と言う旨の発言をしているが、し
かしテクノはあまり連帯性を持たない、個々人の閉鎖的な情操に訴える音
楽(?ちょっと言葉が足りないかも)、と言うのが自分の中の、そしてお
そらくある程度は同意者も見込まれるテクノ観だったと思う。
 その意味で、僕はテクノがロックと似たような歴史を歩んできているこ
とに気づく。そもそもがセカンドサマーオブラブ(いわゆるアシッドハウ
スフィーバー)と言う事件でテクノが誕生している以上、60年代のロッ
クが持っていたノスタルジーをテクノに求める人がいても全くおかしくな
い。実際、サイケデリックトランスはゴアファッションとともにトラヴェ
ラーの多くに共感(?)を呼び、90年代のヒッピースタイルを生み出し
ている。
 当時のロックの場合、合い言葉がラブ&ピースであり、ヴェトナム戦争
批判といったポリティカルなメッセージを持ったものも少なくなかった。
一方でテクノは歌詞がないのが通常のフォーマットであるから(ボイスは
殆どの場合サンプルされ、ループの材料とされてしまう)、テクノそのも
のに大上段のメッセージが込められることはないものの、インディーズロッ
クやヒップホップとのミクスチャーの中で、ロック的アティチュードを持っ
た人間がテクノに入ってきていることは確かのようだ。これはビッグビー
トのようなサウンド面だけのミックスチャーとは明らかに違う側面の変化
である。
 別に革命志向(一部笑)の私だからといって、この変化に手放しで喜ん
だりしているわけではない。メッセージを持たないストイックさはそれで
また一つのパンクスピリットだと思っていたからだ。政治的メッセージを
持っていたロックは、どちらかといえばフォーク寄りだろう。メッセージ
が音楽に先行してしまうと、それは逆に女々しい感傷としてあまり美しく
ないものだと個人的に思う。
 ただ、そうしたメッセージがこれからどのよう似てくのに取り込まれる
かはまだ全く不明である。今後ジェネレーションの持つエモーションがそ
ういう感傷を受け入れるのなら、テクノにもそういうスタイルが出てきて
もおかしくないし、それはきっと自分も支持しているだろうと思う。
#実際、コソボでテクノレイヴをオーガナイズしてる連中ってのがいるら
#しい、日本人ではないけどね。

----
Cazou ACID Sanada
	mailto:acid@po.globe.or.jp
	http://user.globe.or.jp/acid/music-fans/

write a reply mail