From be1773@ni.bekkoame.ne.jp  Thu Jun  4 01:04:57 1998
From: Cazou ACID Sanada 
Subject: [music-fans:00136] KRAFTWERK!!
Date: Thu, 4 Jun 1998 00:57:53 +0900
Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"

連日のクラビングとコンサートの「季節はずれのゴールデンウィーク」状態
の最後に、遂に長年の念願だったオリジネーター・オブ・テクノことクラフ
トワークのライブを体験してきました!!!大袈裟ではなく、これは一生の
思い出に残る体験だと思ってます!!(その理由は語り出すときりがないの
で(笑)やめておきます)

 先ずは演奏曲目。
 1.NUMBERS
 2.COMPUTER WORLD
 3.IT'S MORE FUN TO COMPUTE
 4.HOME COMPUTER

 5.MAN MACHINE
 6.TOUR DE FRANCE
 7.AUTOBAHN
 8.MODEL
 9.(title unknown)
10.RADIOACTIVITY
11.TRANS EUROPE EXPRESS

ENCORE:
12.POCKET CALCULATER / DENTAKU
13.THE ROBOTS
14.(title unknown)
15.MUSIC NON STOP

 なんか今日は体調悪かったんですよ、すでに遊び過ぎで半分死んでた身体
ですが、とにかく赤坂ブリッツの立ち見フロアで彼らの登場を待ちましたで
すよ。始まる前は果たして彼らのライブは一体どんなものなのか?いろいろ
想像してました。前座バンドはいるのか、もしかして彼らは登場せずに舞台
裏でコンソール操作だけでやるつもりじゃないのか、などなど。実際問題、
本人たちがステージに立たずにライブが出来るのは彼らしかいない、技術的
な問題ではなく、そういうことをやってファンが許してくれるのはクラフト
ワーク以外にはいないだろうから。それと、観客は昔テクノ小僧だったオヤ
ジが多いのかと思いきや、女性もかなりの数が入っていた、さすがに女の子
同士のグループは少なかったものの、クラフトワークのライブがデートコー
スになるようなものだとは想像してなかった(笑)。
 19時を過ぎた頃からピコピコ音がPAから流れ始める。照明が落ち、
"NUMBERS"のイントロのロボットボイスが始まる。いよいよステージの緞帳が
上がろうとしたその途端、PAからの音がプツンと切れる。何と言う大胆不
敵な演出なんだ!うますぎる、さすが生きた伝説!
 2度目のNUMBERSのイントロ、幕が上がるとそこには4台のキーボードと
もミキシングコンソールともつかないテーブルがある。そこへ4人のオジサ
ンたちが立つ。現在形のクラフトワークは4人だった!(私の知る限りでは
Karl Bartos,Wolfgang Fluehrが抜けてRalf Huetter,Florian Schneiderの
2人だと思っていた)おそらく左端で時々ボーカル(ボイス、と言うべきか?)
を取っていたのがRalf Huetterだと思うが、Florian Schneiderは右から2
番目とは思うが自信はない。最初の4曲は80年の"COMPUTERWORLD"からの
曲。新しい作品の部類に入るとは言え、すでに18年の時を経た立派なクラ
シックである、にもかかわらず全く色褪せる様子のない新鮮な感動がある。
ずば抜けたオリジナリティの為せるわざだと思った。ステージ後方に4枚の
スクリーンがあり、そこにVJが流れているのだが、シンプルにもかかわら
ず曲の効果と見事にマッチしていて、観客のエキサイトを誘う。
 更に、MAN MACHINE, TOUR DE FRANCE, AUTOBAHNと言った、テクノポップ
の金字塔的作品が並ぶ。AUTOBAHNなんかすごいよね、発表された73年の当
時なんて電子楽器を演奏する奴等なんて前衛的な連中しかいなかったと言う
のに、この牧歌的なポップ性は驚嘆するしかない。
 今回初めて聴く曲が9曲目と14曲目にある。いずれもクラブテクノとし
て十分に機能する作品で、おそらく新曲ではないかと思われるが、デビュー
30年近く経っているにもかかわらず、彼らには現在形、未来形の音楽が出
来るんだと思うとすごい、ストーンズやエアロが音楽性以上にその際立った
キャラクターに注目が行ってしまうのに対し、彼らは音楽性だけで今もシー
ンの最前線にいると言うのは本当に信じられないことだ。
 終盤に「放射能」と「ヨーロッパ特急」、彼らの名作の中でも更に傑作の
部類に入る曲。先ず「放射能」は社会的な面から言っても今も色褪せないシ
ニカルなSF性を持った作品。コンピュータのチップはこの10年で何倍に
速くなったか知らないが、核エネルギーの危険性はチェルノブイリの時代か
ら変わっていないことに気づかされる。「ヨーロッパ特急」もアウトバーン
と並んで旅の持つリリシズムとテクノロジーの「美しさ」をミックスした彼
らの独壇場の作品。VJの蒸気機関車の車輪の映像がすっげえドラッギー。
 さてアンコール。手に電卓サイズのキーボードを持って再登場する4人。
「電卓」の日本語歌詞の部分ではみんな歌ってる(笑)。でも最高だったの
は「ロボット」。1コーラス目はステージ場には誰もいない。そして2コー
ラス目、"THE MIX"のジャケットに登場するロボット人形が4体、曲に合わ
せて踊るステージ。前時代的なロボットのイメージがコミカルな味わいで見
事にステージ上に再現される。これで私は7000円の元を取ったと思った(笑)。
ラストは新しいミックスのMUSIC NON STOP。
 結局、彼らほど自分たちのパブリックイメージを四半世紀以上の長きに渡っ
てコントロールし切った音楽グループは他にいない、恐ろしいくらいにコン
セプトの揺れのない伝説的なバンドであることを再認識。

P.S.でも明日も行くらしい(爆)
P.S.2.帰りの電車で多希ちゃんに会ったらしい。

acid@po.globe.or.jp or sana@jmt


write a reply mail