From be1773@ni.bekkoame.ne.jp Thu Aug 28 23:45 JST 1997
 (Post.Office MTA v3.1 release PO203a ID# 0-41011U100L100S0)
 with SMTP id AAA76; Thu, 28 Aug 1997 23:48:57 +0900
From: Cazou ACID Sanada 
Subject: [music-fans:00034] Gary Numan tribute album
Date: Thu, 28 Aug 1997 23:33:09 +0900
Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"

	Random -Gary Numan Covers-	Various Artists

 最近は若者による、衝動的でかつ残虐な殺人事件のニュースが新聞上
から絶えることがない。もちろんこれらの事件は世紀末を感じさせる狂っ
た世代だとの印象を受けていることだろう。しかし過激な言い方をあえ
てさせてもらうなら、この小さな島国に1億人もの人口がひしめいてい
るのだから、このくらいの数の狂った異分子がいるのは当然のこと、む
しろこれまでそうした存在が世間の目に触れないでいた時代の方が僕に
とっては異様に思える。そう言った“良き時代”の教育を優れていた、
と考える向きもあろうが、その一方で僕のようにそんなのは教育に名を
借りた抑圧に過ぎない、と思っている人間もいる。
 何はともあれ、青春時代と言うのは傍から観るほど甘酸っぱいもので
もなく、大人と同様あるいはそれ以上に厳しいものだ。「青春」と言う
言葉の甘酸っぱい響きは結局センチメンタリズムによるまやかしに過ぎ
ない、生きるすべも目的も見えずにいるとても不安定な時代だ。そう言
う境遇の下、彼らはあるいは暴走し、あるいは瞑想し、あるいは黙って
時の過ぎるのを見守る。
 ゲイリー・ニューマン、見るからに身体中から孤独感を溢れさせてい
た無機的な外見の青年のエレクトロニック・ミュージックが一世を風靡
したのは僕の中学から高校時代にかけてだった。テクノポップの先駆者
である以上に、同世代が丸ごと絶望感や孤独感を共有するようになった
最初の世代のシンボルが彼だった、と言う意味合いをこのトリビュート
アルバムから感じる。「暗さ」を哲学青年の特権から解放した夜明けだっ
た。子供たちがTVゲームで部屋に閉じこもって時間を過ごすようにな
る前から、彼は「車の中にいるのがとても落ち着く」などと言う自閉的
な感情をポップに変化させてしまったのだった。
 人によってはただの一発屋だと思っている人もあろうが、こうして集
まった顔触れの幅広さを見るにつけ、ゲイリー・ニューマンと言う名前
が確かに時代のキーワードだったことが確認される。
 ある意味、ニューマンの様なダークで屈折した匂いを放つサウンドは
エイズ菌のように突然変異を繰り返して勢力を振るう世紀末的な生命の
サバイバルする姿に思えてならない。彼のサウンドの生命力は、つまり
そう言うところにある。アンドロイドをイメージさせる近未来的な御伽
噺の表層の裏側に、サイバーパンク的な現代思想をリアルな形に具現し
て見せたのが彼である。このアルバムを聴いて、テクノが、そしてテク
ノポップが、音楽のジャンルであること以上にサイバーエイジのパンク
な思想体系であることを再確認。

acid@po.globe.or.jp or sana@mclaren



write a reply mail