[ESC] ESC2025 セカンド・セミファイナル
<>
さて、セカンドセミファイナル。
1. オーストラリア: Go-Jo - Milkshake Man
2. モンテネグロ: Nina Žižić - Dobrodošli
3. アイルランド: EMMY - Laika Party
4. ラトビア: Tautumeitas - Bur Man Laimi
5. アルメニア: PARG - SURVIVOR
6. オーストリア: JJ - Wasted Love
○ イギリス: Remember Monday - What The Hell Just Happened?
7. ギリシャ: Klavdia - Asteromáta
ナナ・ムスクーリ再来って感じのルックス。
8. リトアニア: Katarsis - Tavo Akys
こういうダークなポップスって日本じゃほとんどないけど、ESCだと普通に
あるよなあ。
9. マルタ: Miriana Conte - SERVING
なんかマルタって、毎年ぽっちゃりお姉さん歌手だな、男性やグループアー
ティストが登場するの見たことない。
10. ジョージア: Mariam Shengelia - Freedom
ジュニアユーロビジョンでは今年の優勝国。暗めだが、頑張って欲しい。
へー、アイスランドじゃEurovisionって視聴率70%近くもあるんだ。
○ フランス: Louane - maman
今年のフランス、女性歌手だが、あんまりシャンソンっぽくない。ワハハ、
砂を使ったパフォーマンスだったから、司会者がステージを掃除するって何?
11. デンマーク: Sissal - Hallucination
ぽっちゃり女性歌手が続きます。
12. チェコ: ADONXS - Kiss Kiss Goodbye
ロマンティックなタイトルだが、この暗さ、あまり情緒的な暗さに感じられ
ない。
13. ルクセンブルク: Laura Thorn - La Poupée Monte Le Son
さてルクセンブルク復活、お人形さんはオトナになりました、って感じがい
いねえ。視覚的にも面白い演出。昭和アイドル歌謡が好きな人にはオススメ。
14. イスラエル: Yuval Raphael - New Day Will Rise
この国も女性歌手しか出てこないな、昔はグループもいたのに。ロシアみた
いにボイコットしろ、と言う声もあるが、結局毎年参加していて、モヤモヤ
する。
○ ドイツ: Abor & Tynna - Baller
ドイツは英語曲エントリが多いが、今年はちゃんとドイツ語曲。
15. セルビア: Princ - Mila
男性バラード歌手。ユーロビジョンって、ステージややたら煌びやかなのに、
正統派歌手が多いのも面白いところ。
16. フィンランド: Erika Vikman - ICH KOMME
トリはフィンランド。フィンランドが女性歌手は珍しいな。
スイスは面白い国、公用語が4つもあるのに、ちゃんと国としてまとまって
る。国民の大多数がバイリンガル、トリリンガル。国内移動でモノリンガル
だと生活できないって、日本じゃ考えられない。
今年はイギリス推しなんだけど、ステージ見逃しちゃったな、残念。まあ
Big5だからGrand Finalにも出てくるけど。
トルコ、そう言えば最近エントリしてないな、トルコでも人気高いみたい
だが。
5年前、パンデミックで初めて中止された年のアーティストのパフォーマン
ス。Gjons Tearsは翌年も登場したけど、好きな曲だった。アゼルバイジャ
ンとラトビアも覚えてる。
さてファイナル進出10カ国発表。リトアニア、イスラエル、アルメニア、
デンマーク、オーストリア、ルクセンブルク、フィンランド、ラトビア、マル
タ、ギリシャ。
番組アーカイブ:
https://www.youtube.com/live/AM9TxEJMyco