[CLUB] ロックの日 @ 頭BAR (渋谷)


<>

 昔はロックの日はRock West (現R-Lounge)だったが、今は頭BAR と言うところ
でやっているのか。
 月曜日も仕事なんてない。と分かっていても、日曜夕方はちょっと腰が重い、
おまけに雨。まあ別件で渋谷に用があったから。そちらを済ませてから頭バーへ。
 渋谷勤務先時代にすぐそばを通っていたのに、こんなクラブバーがあるとは知
らなかった。もちろん、良い感じの場末感のあるロックバー、渋谷と言うより高
円寺のにおい。
 われわれクラバーにとってのロックと言えば、やはりマッドチェスター前後。
ウッドストックほど古くはないし、かといって今時のロックでもない。とはいえ、
基本的にナツメロな訳で、Oasis かけようとBeck かけようと、大ネタ過ぎると
言って怒られることはないので(笑)。意外とCD ユースだな、まあ考えてみれば、
DJユース以外の音楽は80年代後半にはCD に移ってたし。
 僕の場合はテクノハウス以前はチャート人間、ロック寄りではあったが決して
ロック専門ではなかった、それなりにポップスやR&Bディスコも聞いていた。で
もこの空気はとても良く分かる、大貫憲章世代(笑)。
 だが、この場にいて、自分はworking class なんだな、と言う強烈な自覚を思
い出す。労働者階級が血肉に染み込んでいるので、絶対business eliteにはなれ
ないし、なりたくもない。ITエンジニアが今ではそれこそGAFAのようなビジネス
ドリームの代名詞になっても、自分はやっぱりworking class 、週末は酒と音楽
でうさを晴らさないと生きていけない人種なんだ、と自覚する。当時はアンダー
グラウンドを気取っていたが、今考えると、なんだかクラブ遊びは角打ちで独り
呑みするような、労働者階級のたしなみと言った方がしっくり来る。かつて総中
流だった日本社会では格差を象徴するタームとして勝ち組、負け組なんて言い方
があったが、80年代に自分は上流階級とは、努力うんぬんではなく水と油だと思っ
ていた。その感覚は、貧困を自己責任論で片付ける人には理解できない感覚なん
だろうな、と思う。喫煙者じゃないのに過剰な禁煙思想を嫌うのも、タバコが労
働者階級の象徴としてあって、そのシンボルを否定されるような感覚があるんだ
ろうな。
 さすがに後半になって、Sugiurum さん。EMMA さんが登場すると、ロックでも
フロアをロックするプレイ、この時代をリアルタイムでクラブ遊びしたかったな、
SmithsやNew Order の時代には海の向こうにはすでにクラブカルチャーがあった
んだ、と、フロアユース対応のロックを聴きながら(もちろんロングミックスは
なくてカットインだが)思った。
 さらに盛り上がっていくフロアを離れるのはもったいないが、やはり日曜夜は
あまり遅くまで遊ぶ気になれず、22時半で退場。Q'Hey さんまで残れず、残念。