[CLUB] Solstice Music presents TIP all night @ ageHa
<>
フォトアルバム
Raja Ramじいさん来日、と言うことで、暮れの忙しい時期に新木場へ繰り出す。
同世代だとQueen とかPaul McCartney の話題は上がっても、Raja Ram じいさん
の話題は上らない。しかし、僕がこの歳でも夜遊びする勇気とパワーの拠り所の
1人が、この偉大なヒッピーカルチャーの生き証人であり、現役のDJ アーティス
トだ。1日あけて大晦日もカウントダウンパーティに繰り出すが、老体に鞭打っ
て(笑)。ゴアトランス絶頂期に設立されたTIP Records の20周年。サイケトラン
スに一般呼称が変わっても(客層もだいぶ当初から変わりました、ageHaも5年ぶり
くらいか?)、やはりベースはあの頃の音を期待。
agehaには0時過ぎに到着。なんと、アリーナではすでにRaja Ram スピン中!
ピッチ合わせのミックスはしてなくても、Shpongle のスパニッシュなトラックで
フロアをロック。
続くZobra は王道のフルオン。
再びRaja Ramじいさん登場、今度は1200 Micrograms 名義のライブ。ゲゲッ、
1200 Micrograms って、Raja Ram じいさん以外にも白髪のメンバーが!(生音は
このお二人だが、打ち込み音は先ほどのZobra がマニピュレート)こんなエキサイ
ティングなパーティのステージを、こう言ってはなんだが、後期高齢者二人で
3000人近いクラウドをコントロールしていることに仰天!ウォー、フロアに一気
に人が増えた!いやもう、AC/DC ThunderstruckとかMike Oldfield Tubular Bells
とか、ロック色の強い名曲サンプルした楽曲で老いも若きも盛り上がる訳で、こ
れはヤバいでしょ!
またまた3時間以上ノンストップで踊り続ける。フロアを出て見ると、ラウン
ジまで人がいっぱい。
その後のLUCAS のDJ も目一杯フルオン、少しフロアが引いたので、暴れるのに
ちょうどよし。
さてISLAND フロアに移動してKUDO さんだ。こちらも日本のテクノシーン黎明
期からのDJ 。燻し銀のような味わいのテクノ、カッコいい。しかし、このフロア
はタバコ企業がスポンサーのようで、この時代に喫煙OK 。昔は当たり前の風景だ
が、今となってみると、フロア日本いるだけでモクに燻されてる感がハンパない、
長居はちょっとできない。
最後にGMS に代わった(てか、先ほどDJだったZobra が今度はライブアーティス
トとして登場)ところをアリーナフロアで軽く暴れる。パーティは6時まで続くよ
うだが、5:45頃退散。日の出前の早朝なのに帰りの京葉線が劇混みでビックリ、な
るほど、これがうわさのコミケ始発組と言うやつか(新木場でりんかい線に乗換)。