BOOKREVIEW: Fernando Pessoa / Libro do desassossego e outros fragmentos フェルナンド・ペソア/不穏の書、断章


<>

 最近は発達障害の話題など、長時間労働など外的要因以外にも内面からの「生
きずらさ」が語られやすい時代にはなった。それでも、やはりまだ私の「生きず
らさ」を代弁してくれる語り口にはなかなか出会えない。もっと哲学的に、自分
の生きる意味を考えているのに、それを世間が、いや神すらも受け入れてくれな
い、とすら感じることがある。
 そうして孤独に生きる人は、おそらくどんな時代にも少数存在するのだと思う。
20世紀初頭のポルトガルを代表する詩人、フェルナンド・ペソアもそうした孤独
の言葉を日常的に書き溜め、これは彼の死後に発見された詩集、散文集なのだと
言う。つまり、本人もここに書き連ねられている言葉は世間の共感を得られると
は思っていなかったのだろう。
 そもそも詩人は本職ではなく、リスボンの会社で簿記事務の仕事をしながら生
計を立てていた。
 国民的な詩人や画家が生前不遇だった例は世の中に数多ある。と言うか、芸術
や文学と言うものが本質的にそういうものだ。その代わり、そういう才能は死ん
だ後も長く人々の記憶に刻まれる。生きている間の名声や富などに固執する生き
方では分からない、奇妙だが美しい世界観。
 そういうものに触れる喜びは、この歳になってもしっかり残っていた。逆に言
えば、私は一生この生きずらさと向き合いながら生きて行くのだ。親しい間柄に
も、家族とも共有しがたい世界観。この散文集は一気に読むと言うより、毎日の
通勤カバンに入れ、ことあるごとに書かれている言葉に触れて気持ちを落ち着か
せる、そういうセルフセラピーのための本、私にとってはね。