[ALBUMREVIEW] Salvador Sobral / Excuse Me (Ao Vivo)


<>
 アルバムレビューだけでなく、音楽ライフが大きく変化した、このアーティス
トの出会いから書いて行く。

○アーティストとの出会い
・Eurovision Song Contest
 ユーロビジョンとの再会は、僕と音楽を「インターネット」でつなげてくれる
役割を果たした。それまで僕は、ネット配信音楽はパッケージとして手元に残ら
ず、自分の好きな音楽を「手に入れる」感覚になれず、音楽そのものから遠ざか
るようになっていた。しかし、ユーロビジョンとの再会で、テレビやラジオでは
アクセスできない、そして、ディスプレイラックのポップやジャケ買いができた
レコード/CDショップも消滅してしまった現在、あらためて、音楽に出会うには
インターネットが必要だ、と言うことに気づいた。

・YouTube
 そうは言っても、ブログやSNSには音楽「情報」はあっても、音楽「コンテンツ」
はない。日本からユーロビジョンの音楽に接するにはどうしたら良いか、そこで
YouTubeを再発見することになる。もちろん、オススメなんかで芋づる式に見ても、
テレビと同じくプロモーションビデオを見せられるだけ。しかしユーロビジョンは
特定のアーティストも国も指すキーワードではない。つまりワールドワイドに音楽
を探し、出会うにはちょうど良いキーワードであった。

・Salvador Sobral, Michal Szpak
 通年の優勝楽曲を、あるいは別の切り口での人気曲をダイジェストで聞き、
Salvador Sobral とMichal Szpak に出会う。そうするとYoutubeは縦掘りをして
くれて、そのアーティストの深掘りは自動的に。類似のアーティストも聞いて、
やはりこの人しかいない、と確信に至る。

・iTunes
 Youtubeは映像も付いて来るし、無料だから(ただし広告付き)アクセスは楽だが、
やはり最終的には作品を所有したい、と言う感覚になる。
 選択肢は3つあった。google play, amazon music, そしてitunes。google play
は聞き放題プランありきだったので問題外。amazon music は余計なセットアップ
が不要なのは魅力的だったが、音楽はApple 寄りにした方が良いと判断、windows
PCとandroid スマホにitunes用ソフトを入れる。
 結局、スマホ側のApple Musicはgoogle play 同様、今のバージョンでは聞き放
題プランありきで使い物にならなかったが、とりあえずPC 側でmp3に変換して転送
して聞く、と言う方法で聞けるようになった(ただし、itunesプラットホームのよ
うにアルバム全体を一回の操作で聞けないのが難点)。
 ただ、まだ通勤電車でイヤホンで聞く、と言う習慣には戻っていない。スマホの
バッテリーも気になるし(まあ会社の電源で充電してる強者はどこの職場でもいる
が)、公の場でも音楽を聞きたい、と言う欲望までは戻っていない。

○Salvador Sobral
・Amar Pelos Dois
 次にアーティストの話。Eurovision 2017の優勝曲はバラードだった。カラオケ
はチェロなどのストリングス、ちょっとハイソなポップス、と言う印象。それこそ
何も奇をてらうことのない王道のポップソングを、とてつもない説得力で歌い上げ
る。言葉で説明できないサムシング。Youtubeのコメント欄にもいくつか見受けら
れるが、ポルトガル語の響きがとても美しい。英語圏以外では、フランス語、イタ
リア語の作品をたまに聞くことはあったが、ポルトガル語がこんなに美しいとは思
わなかった。実際、この曲に出会ってポルトガル語を勉強し始める人が出るほどの
社会現象がヨーロッパでは起こっているらしい。日本では全く伝わって来ない情報
だ。

・Mano a Mano
 新曲(と言うか、Amar Pelos Dois 後のシングル曲はまだこの曲のみだけである)
はさらに、Julio Resendeのピアノ一本のみで数千人の観客をとりこにする圧倒的
な存在感に再びやられる(このアルバムには未収録)。

○アルバム評
・Excuse Me
 まずamazon でアルバムを探したが、そこではアルバムはダウンロードしかなかっ
たので買うのをやめる。しかしYouTubeで他の曲も漁ってみると、彼はなんとジャ
ズシンガーらしい。日本ではジャズシンガーが国民的スターになったことがないの
で(美空ひばりもジャズを歌ってはいたが、レパートリーにジャズソングがあるだ
けで、ジャズシンガーではない)、このこともまた衝撃であった。
 アルバムは全編ライブ。スタジオ録音じゃないところがまさにジャズシンガーら
しい。アドリブもたくさんあり、ライブ感が楽しめる(YouTubeにあがっているパフォー
マンスとはまた違った味わい)。
 Amar Pelos DoisやMano a Manoのビデオグリップではひげを伸ばしているが、
このアルバムタイトル曲のクリップではひげを剃っていて、東アジアでもイケメン
として通るルックスであることが分かる。曲調もライトでポップな作品。
・Ay Amor, Nem Eu
 メランコリックな曲調。これが若干28歳のシンガーとは思えぬ深みのある作品。
・Nada Que Esperar
 アルバムにはスペイン語歌詞の作品もある。ポルトガル語圏でもブラジルを入れ
るとかなり広いが、スペイン語の歌唱によって、彼の人気はラテンアメリカ全体に
も広がっていると見受けられる。ラテンアメリカの音楽は日本から見るとサンバの
陽気さ、ボサノバのオシャレさのイメージだが、切ないラブソングなどにも心を震
わせる名曲がたくさんある。この曲は陽気だけどね。

○Salvador Sobral の他の作品
・A Day of Sun / Alexander Search
 さらに、YoutTubeのコメント欄でポルトガル本国のファンに出会い、いろいろ紹
介してもらうと、別名で南アフリカ出自のロックバンドでもボーカルをやっている
らしい。そちらも聞いたが、音楽フォーマットの全く違う世界でも説得力に何の陰
りもない。とにかく、日本はもちろん、洋楽と言う言葉で意識する英米でもほとん
ど見かけない自由なスタイルだ。本当にこのアーティストに出会えたことはラッキー
としか言い様がない。今の日本やアメリカの音楽シーンがどれだけ凝り固まってい
ることか。日本に至っては、AKBグループとEXILE グループの二大派閥で音楽業界
がなんとかやって行けているような、多様性の乏しさにうんざりする状況で、ポル
トガルでは国民的スターアーティストがジャズもロックも自由に行き来している。

・Alexander Search
 そのロックバンドがAlexander Search。彼はこのバンドでボーカルを務めてい
る。日本で言うなら、スピッツのようなポジションだろうか。英語でも彼の詩心
が響いて来る、そんなバンドだ。なんでも、初代のボーカルであり詩人でもある
Fernando Pessoaが早逝し、サルバドールが入って復活したのだと言う。ここでは
Benjamin Cymbraと言う、Fernando Pessoaのalter ego の名前で参加している。
先代のボーカルパフォーマンスも見てみたくなるバンドだ。

・Noko Woi
 彼の3つ目のバンド。ビデオグリップでは小さくて顔は識別できないが、確か
にサルバドールの声。

・Alma Nuestra
 さらにラテンアメリカンサウンドのバンドも掛け持ちしていると言う。活動フィー
ルドの広さに驚かされる。