[MOVIE] Stop Making Sense @ 新文芸坐


<2017/Jul/15(Sat)>
 個人的にTalking Headsがブームになっていた。江古田ニコラシカでDJがさんざ
ん彼らの曲をかけていたからなのだが。つまり、単なるBack 2 80'sではなく、新
しく出会った80'sだ。そんな時に彼らの全盛期のライブパフォーマンスを映像化
したStop Making Senseが上映されるとあって、川崎から池袋まで。さすがに1時
間以上かかった。
 新文芸坐に到着した時にはもう上映は始まっていた、さすがにレイトショーは
予告編なんてものはないようだ。暗くて座席なんて見えなかったが、この映画に
座席なんて必要ない。
 もう冒頭からノックアウトだ。David Byrneはまごうことなきロックの伝説だ。
時代うんぬんではなく、こんな人は歴史の前にも後にもいない。
 ただただcoolとしか言いようがない。奇妙strangeとか風変わりexcentricとか、
そんな形容詞では物足りない、日本語に訳せないcoolさが音響に、そしてスクリー
ンに溢れていた。言い替えれば、パンクにもニューウェーブにもプログレにも、
当てはまるようで当てはまらない、そんなオリジナリティがビシビシ伝わってく
る。
 黒人音楽をR&Bではなく直接アフリカ民族音楽からインスパイアを受けたのは
ワールドミュージックのはしりだし、ニューウェーブにしては電子楽器はあまり
使用していないにもかかわらず、要所要所で見せるカラフルさはシンセの使い方
を熟知した作品たち。Devoでもあのけいれんするようなダンスパフォーマンスが
あるが、肉体が精神のカオス状態を表現する秀逸なアートパフォーマンス(もは
やロックを超えた表現!)であり、今でも大好きだ。
 特に衝撃を受けるのは、Once In A Lifetimeの深遠な歌詞(もしBob Dylanの次
に音楽アーティストがノーベル文学賞を獲るとしたら、David Byrneを除いて誰だ
と言うのか?)、それとStop Making Senseでのあの肩パッド入れ過ぎ(笑)のジャ
ケットを着てのデヴィッドバーンのコミカルにしてシニカル、そして何よりもサー
ビス精神に溢れた面白さ。
 最後になぜ今トーキングヘッズの映画が再上映されたのか、だけ簡単に説明。
この作品を撮ったJonathan Demme、MTV時代を生きていたにもかかわらずラジオが
僕の音楽のアンテナだった人間には知らなかったのだが、どうやらそのMTV黄金時
代を作った1人と言われる人。だからこうしてヘッズのライブ映像化も成し遂げ
た。その彼を追悼する上映だと言うこと。

#余談だが、新文芸坐では「湯を沸かすほどの熱い愛」も近日再上映する。銭湯
#マニアとしては封切り時に観に行ったが、こうしてロードショー公開終了後も
#何度も再上映される名作になった。宮沢りえと杉咲花の親子の物語、日本映画
#史に残る作品なので、銭湯マニアでない人にもおすすめ。