[DISKREVIEW] Henryk Gorecki, 佐村河内守


<2013/04/16(Tue)>
・Henryk Gorecki / Symphony No.3 Dawn Upshaw, Soprano London Sinfonia 
David Zinman conductor

 絵画には歴史を、音楽には現在を求める、と言う基本的なポリシーを持ってい
るが、まれに民族音楽やクラシックで歴史を求めることに応えてくれる音楽があ
る。
 このポーランドの作曲家、ヘンリク・グレツキの交響曲第3番は、ホロコース
トにインスパイアされた作品と言われる。全く荒々しい展開はなく、美しいスト
リングスとDawn Upshawのソプラノで奏でられる悲しみが、人類にとって二度と
忘れられない史実を後世へと伝える。音楽そのものは一瞬の輝きではあるが、楽
譜によって、録音作品によって後世へ残る可能性を理解する作品。1990年代初頭
に、ポップス、ロックのヒットアルバムを押しのけて、全英チャート1位になっ
た作品。

・佐村河内守/交響曲第1番《HIROSHIMA》

 4/7のNHKスペシャルでこの佐村河内氏の作品を知った。漫画では「はだしのゲ
ン」と言う原爆被災者の生を描いた傑作はあるが、音楽でこうした歴史を後世に
伝える作品がないな、と思っていたが、ついに日本史上最大の悲劇を写し取った
音楽作品が登場したことに強い感銘を受ける。
 実際には氏が被災直後に誕生した訳ではなく、つい数年前の作品のようだ。番
組ではこの曲が被災地で強く支持されていると言う話、リリース当時、国内のア
ルバムチャートでポップス、ロックと肩を並べる異例のヒットとなったことなど
が紹介されたが、メインは佐村河内氏と被災少女の交流がテーマになっていた。
氏の難聴とそうした困難な状況下での作曲術の話も紹介されたが、ここでは割愛
する。
 つまり、この曲は第二次大戦と東日本大震災と言う2つの劇的な悲劇の歴史を
つないだことになる。天災であろうと人災であろうと、起きてしまった悲劇から
立ち直るのは人間の力ででしかできない。だから希望とは、人間が具体的に行動
を起こすことによってしかかなわない。この作品は被曝を乗り越えた日本人が、
今度は震災と原発事故の二重の苦難をこれから乗り越えて行こうとする日本人へ
とつないで行く壮大なバトンタッチなのだ。