[DISKREVIEW] 阿部真央, The Sundays, Lisa Stansfield, Tori Amos, Telestar compilation


<2012/06/30(Sat)>
・阿部真央/世界はまだ君を知らない

 NHK春のキャンペーン「春ナビ」テーマ曲で聴いた時、あべまもずいぶんさわ
やかに変身したなあ、と(^_^;) もちろん悪い意味じゃない、あべま風“若気の
至り”なロック曲から一皮向けて、そういう若者たちに投げかける言葉が紡ぎ出
せるようになったんだな、という成長を見せてくれたということ(上から目線っ
て言わないでください、心配するお父さん目線と言ってください(^_^)v)。とに
かく、あべまの第2章が始まることを告げる1曲。

・The Sundays / Reading, Writing, Arithmetic

 1990年かな、ギターポップを特別好きという訳ではないけど、そうは言っても
コクトーツインズ的神秘性を漂わすギタポアーティストには名盤が多い、前回紹
介したThe La'sとか。
 感情というより、自分の年齢を自覚し始めたというか、そういう類いの青春ソ
ング。失恋とか受験失敗とかそういうイベントに喚起されるのではなく、社会人
になりもう学生には戻れないというモラトリアム感覚がこのアルバムを共感させ
る。人間関係ではなく、世界そのものに対する寂しさ切なさを表現している点で
唯一無二の作品だったのだと思う。

・Lisa Stansfield / Affection

 洗練、と言うタームでこれほどイヤミなく形容できる作品は他にない。ソウル
ミュージック=魂の音楽でありながら、当時の最先端のテクノロジーを惜しみな
く使い倒して、カッコいい、クールだ、と言うありきたりの褒め言葉しか見つか
らないのに、リリースから23年経った今でも色褪せない良さがまさに「洗練」
だったのだ。リサ・スタンスフィールドはこのあとREAL LOVEと言うヒット作品
を生み出し、その後あまり消息を聞かないが、とにかくこのAffectionと言うア
ルバムはUKブルーアイドソウルの金字塔的作品であることに少しも揺るぎはな
い。

・Tori Amos / Little Earthquakes

 1991年の作品、トーリ・エイモスのデビュー作。ポストケイトブッシュとか言
われたが、そんなことより伝説としてでなくリアルタイムで体験したことが大
事。それが個人的に可能だったのが1990年代前半だった。
 ベースはフォークだと思うが、むしろピアノ1台とボーカルだけで作られたミ
ニマルでプリミティブなパーソナルミュージック。
 ポップミュージックと言うよりどこか知らない国の民族音楽のような響き。シ
ンプルさは剥き出しの生と性をあらわにする。そして、妄想、狂気を的確に表現
したリリック&メロディ。こうした感情体験こそ、音楽以外ではできない思索的
体験であり、私の中の“自分”を作り上げた一部になっている。

・Raving We're Raving (Telestar)

 レイヴカルチャー創成期(1992?)のコンピレーション。こういうのはホント面
白いよ、買った当時は右も左も分からずCDショップのポップでマスト的なことが
書いてあって衝動買いする訳だけど、後からとんでもない名曲揃いのコンピだと
分かって興奮する。何かシーンが始まる頃のレコード、CD体験はそういうエキ
サイトな面がある。
 初期イビザアンセムのGat Decor 'Passion', Altern-8'Evapor-8', Future 
Sound of London 'Papua New Guinea', Aphex Twin'Digeridoo'など、シーンの
アーリーな作品は一聴してそれと分かる特徴、インパクトがあり、正しく懐かし
い。若い人のレイヴ入門ディスクとしても最適。