[MOVIE] ラサへの歩き方 祈りの2400km / Paths Of The Soul@シアターイメージフォーラム(渋谷)


<2018/Jan/27(Sat)>

 ロングラン上映中のチベット映画を見に渋谷へ。
 2年くらい前の初映の時は、チベットには五体投地と言う巡礼方法がある、と
言う知識をインプットしただけで満足してしまったが、再映されしかもロングラ
ンとあれば、チベット語学習経験者としては見に行かない訳には行かない(そう
いや去年も草原の河と言うチベット映画を見に行ったっけ)。
 そして、まさしく、百聞は一見にしかずであった。先ず、チベット人の暮らし
はいまだに日本の江戸時代以前の暮らしである。電気は来ているが、しょっちゅ
う停電する。羊の出産、牛の解体、そうした現代社会では隠された命の営みが当
たり前のように生活の中にある。
 もちろんこんなのは序章だ。巡礼にはなんと、小学生くらいの子どもも、妊婦
も年寄りもいる。家畜は親戚に任せ、家族総出で気の遠くなるような長旅に出る。
 フィルムには何か出来事があった時を中心にしているが、あの長旅をそれほど
苦行と思う訳でもなく、やはり旅行なのだと思わせる楽しみ方で一歩一歩進む。
何よりも心を打つのは、この巡礼での祈りは第一に他者に対してであり、我が身
について祈るのはその次だ、と言う道すがらの長老の教えである。
 場所はヒマラヤ山脈である。ものすごく美しい風景(個人的にはキルギスの天
山山脈を思い浮かべる。あそこもはるか先まで終わりのない高地が続く)の一方
で、こんな何もない大自然の中を五体投地と言う徒歩よりも大変なやり方で旅を
する。水溜まりがあろうが雪道であろうが、額に地に着けて祈りながら進む姿は
驚愕だ。
 日本の高層ビルディングも新幹線も彼らから見たらすごいものだが、慣れた我々
には当たり前のものになってしまった。だから、彼らの当たり前の信仰心が我々
文明人にはとんでもない驚きで受け止められる。この世の全ての人間の営みは、
どれも驚愕に値するものばかりなのだ、とガツンと来る。ポタラ宮は行ってみた
い観光地の1つではあるものの、このような苦行で詣でる人たちを見ていると、
少なくとも飛行機でビューっと、と言う気にはならない。