[MOVIE] 米軍が最も恐れた男、その名はカメジロー@ユーロスペース(渋谷)


<2017/Oct/22(Sun)>
 休日勤務は午後からだが、スーパーヒーロータイムのリアルタイム鑑賞を犠牲
にしてでも観に行きたい映画がある。今年下半期には立て続けに成田空港闘争を
描いた作品を鑑賞し、戦後民主主義の陰の部分を追いかけたが、成田、福島原発
と並ぶ戦後の圧政を象徴するのが沖縄基地問題。ご存知の通り、今現在もこの問
題はリアルタイムで動いているこの問題は、まだ沖縄が日本に返還される前から
ずっと続いてきた。本来ならこの作品の上映は9月末で終了のはずだった。しかし
10月も1日上映1回にはなったが上映は続いている。これはなんとしても観に行
かなければ、と。台風接近も何のその、衆議院選挙の投票を済ませ、渋谷へ。さ
すがにこの雨なら仮装してる連中も少ない。おっ、ヴィターリーカネフスキー作
品なんてのも上映中なのか、こちらも興味あり。
 なんと言ってもすごいと思ったのは、確かに瀬長亀治郎と言う人物が台風の目
にはなっているが、沖縄県民の結束の強さだ。映画に登場する集会にはどれも5
万人、10万人と言う民衆が集まる。米軍占領下の時代を中心に描いているが、翁
長知事の現在まで、その結束が続いていることにただただ驚嘆する。つまり、沖
縄県民とは、民主主義は“勝ち取るもの”だと言う意識が血肉で理解している県
民なのだと感じる。
 そして、米占領軍の圧力に屈せず、命がけで県民の解放のために生きた主人公
は本当に素晴らしい人間だ、と言う感嘆の一言に尽きる。那覇市長を不信任決議
案で追放され、さらに議会を解散し再度民意を問うも、米軍のでっち上げの指令
で立候補すらできなくなった状態に追い込まれてなお希望を捨てず笑顔で勝利宣
言すると言う肝っ玉の座り方!(実際、次の市長は亀治郎の後継者が当選した)
 民主主義とは、地方自治体の長とはどうあるべきか、中央政府からの圧力にど
う立ち向かったらよいか、まさに歴史から学ばされる。時間はかかっても決して
屈しない沖縄県民には本当に心から敬意を表したい。そんなドキュメンタリー映
画作品。