[MOVIE] 日本解放戦線・三里塚@シアター・イメージフォーラム(渋谷)


<2017/Sep/10(Sun)>

 成田空港反対闘争のドキュメンタリー映画で日本映画史に名を残した小川伸介
監督の三里塚三部作の第2作。
 客層はどうしてもあの時代を知っている中高年だが、若い活動家?もいる。
 これはすごい、闘争現場のど真ん中にカメラが入り込んでいる。迫力がハンパ
ない。ドキュメンタリー映画作品として、これほど真摯に問題に向かった作品は
ない。闘争参加者のど真ん中で殴られ蹴られながら撮影したと言うことか。ドキュ
メンタリー映画では原一男の「ゆきゆきて、神軍」がライフタイムで最高傑作だ
と思っていたが、それに匹敵する素晴らしいドキュメンタリー映画に出会った。
 先ず特筆すべきは女性も子どもも闘争に参加している。学生運動の流れで参加
している若者も多いが、小川監督がスポットを当てるのは基本的に三里塚の農民。
安易に過去の出来事としてはならない。
 インタビューと言うよりも、闘争参加者たちの会合での発言が、この闘争の内
面へと掘り下げる。突然の政府の発表にほとんど全ての農民が怒りに駆られて闘
争に参加するも、個別交渉で移転していく農民もいて、部落が分裂していく苦悩
がなんとも悲しみに満ちている。兄弟姉妹で袂を別つことになったり、流血以外
の面でも大変に悲惨な出来事であった。
 1966年に新空港が成田の三里塚に突然決定し、闘争が始まり、第一滑走路のみ
での開港が1978年、さらに第二滑走路の運用開始は2002年までかかる長期闘争。
その一部のみであるにせよ、膨大な映像記録は2時間半の超大作である。
 それにしても、70年代、80年代の現代史のドキュメンタリーだが、間違いなく
現代にも通じる。今も政府との闘争が続く沖縄基地問題、反原発運動にその血は
引き継がれている。機動隊と言う、外敵ではなく国民自身に盾と槍を構える存在
は今でもあり、そしてそれに対して抵抗を続ける人たちがいる。私が尊敬する大
木よね氏は出演こそなかったが、名前は登場した。
 僕にとって、「周囲と協力したり主導したりして世界を変えていく」と言うア
プローチにはさほど興味がない(もちろん、普段の会社組織の中ではそのように
振る舞うが)。むしろ「周囲に屈することなく、自分の生き方を貫く」人々に強
く惹かれる。成田空港闘争の話に限らない、前述の沖縄闘争、反原発闘争以外に
も、少数民族の文化への飽くなき憧れは、子どもの頃からずっと変わらない。単
なる反抗期的なポジションではなく、私自身の生き方に深く根付いている。