[ART] ブリューゲル「バベルの塔」展@東京都美術館


<2017/May/13(Sat)>

 この後観に行くアドルフ・ヴェルフリ展と並んで今年最も気になる展覧会。天
気が悪いと客足が減ってゆっくり鑑賞できることを期待。やはりこの雨でいつも
より人出が少ない。上野美術鑑賞が上野公園散歩とセットになっている人たちの
分空いている。
 しかし、美術展自体は思ったほど空いていない。と言うか、小学生の鑑賞者が
多い。
 ちょっと期待していたのと違っていたのかも知れない。オランダ中世の芸術、
フェルメール、レンブラントなどと言った高貴なイメージはこのブリューゲルに
はないようで、むしろ寓話を版画や絵画で表現した民衆芸術の側面が色濃い展覧
会であると思った。逆に言えば、16世紀はまだルネサンスが始まってほどない。
絵画芸術はまだまだ宗教芸術と蜜月関係にあった時代に、これほど民衆の姿を描
いたり、あるいはおとぎ話の世界のような作風で現代まで保存された作品を残し
ているのは驚きだ。
 この日は、寝不足の自覚はないのだが、鑑賞中ひどく眠かった。途中ベンチに
座って仮眠休憩したりしたが、おかげで展覧会全体の印象が薄く、画集購入には
至らず。
 最後に「バベルの塔」が現れる。ローマのコロッセウムがモチーフらしく、現
代でもバベルの塔と言えばこのブリューゲルの作品が思い浮かぶほどの傑作。実
は小さな人物もたくさん描かれていて、人間の身長から換算して塔の高さは510m
だと言う。
 当然のことながら、バベルの塔とは旧約聖書がモチーフの作品である。高い建
物に不吉なものを感じるのはこの聖書の物語から来ているし、個人的には浅草十
二階、仁丹塔が消え、新たにスカイツリーが誕生した日本/東京においても盛者
必衰の物語であり、また、言葉をバラバラにされた、と言う逸話は、今日の民族
分裂状態の壮大なアイロニーとしてこの寓話は見直されるべき価値がある。
 と言うことで、上野から東京へ次の目的地へ移動。さすがにこの雨では、上野
動物園を訪れる人はほとんどいない。