[ART] ボストン美術館展@国立博物館平成館


<2012/05/24(Thu)>

 上野の国立博物館で開催中のボストン美術館展へ。昨日の国立新美術館より大
変のことに、入場制限かかってます(10分待ち)、これが平日昼間のイベントな
のか?週末はいったいどうなるのか?日本美術の名品ということで昨日より更に
年齢層が高い。
 昨日のエルミタージュは15世紀から始まったが、こちらはさらに9世紀なんて
作品がある。さすがに1200年も前の作品、正直痛みが激しい。それでもそんな古
い絵画作品が残っているのは驚嘆。このくらい古いと作者なんて不詳ばかり。
 分かりやすいのは仏像かな。こういうのを見ると賽銭投げて柏手打ってしまい
たくなるが(笑)、やはりここは神社仏閣ではないのだな。これらの仏像自身は
こんなところに並べられることを造られた時に予想してただろうか?
 装束は正直良く分からなかった。時代劇などでは衣装は人が着ていて初めて意
味がある。衣装だけを並べているのは、衣装としての実感がまるでなかった。
 水墨画は室町時代辺りになる。本当に墨だけ使ったシンプルな作品もあるが、
金箔などを施して豪華絢爛な作品も。
 ポスターにもなっている粛水の作品は最後に。
 鑑賞に2時間半、途中休憩を入れたりもしたが、それでもすごいボリューム。
そのくせポストカードを選ぶのにパッパと取れないのは、やはり体質的に西洋美
術の人間で日本美術は肌に合わないところがあるんだろうな。いや、少なくとも
西洋絵画の方がカラフルだから初心者にとっつきやすいのは西洋美術だ。それで
も日本美術にこれだけ人気があるのは、神社仏閣ブームであったり(銭湯ブーム
もこれの亜流みたいなところはある。僕みたいに体育会系でマラソンしたあと下
戸でビールが楽しめないから銭湯を楽しみにするようになった、なんてのは異端
だろう)、あるいは日本史ブームからの歴史的視点から衆目を集めているのでは
ないか。
 最後に、そういう歴史的視点で見に来る誰もが口にしていた「なぜ日本の美術
品がこんなにアメリカに行ってしまったのか?」という疑問への考察。いや、こ
ういう美術品が海外へ出て行かなかったらそもそも世界的評価なんて受けてない
わけです。ボストンにあるからこれらの美術品は世界的財産だ、と見なされる
訳。ツタンカーメンなんかと同じです。他にもたくさん日本の美術品が国内に
残っている、海外流出した作品がたまたま世界的に高い評価を受けている、そう
いうことだと思います。