[MOVIE] ゴダール特集@シネマテークたかさき


<2011/12/03(Sat)>
 高崎の映画館でゴダール特集をやると言うので、観たい作品が多い日を選んで
高崎へ(3作品観るつもり)。もちろん新幹線なんか使わない(交通費が倍以上
になる!)、普通列車で行ったが、尻が痛くなった、せめてグリーン車に乗れば
良かったかな。遠征と言うのに雨で窓が曇って車窓も楽しめずふて寝(苦笑)。
劇場には早めに着いた(13:00)、本当は電車内で頂く予定だった駅弁をロビーで
食べる(汗)。

・A Bout de Souffle / 勝手にしやがれ
 観たことのある作品のはずだが全然覚えてない(笑、記憶に残らない刹那性こ
そゴダール作品の真骨頂)。この時代はモノクロなのか。他愛ない愛の逃避行物
語。殺人の理由も他愛ない、いわゆる女ったらしのジャン=ポール・ベルモンド
は結局最後はアメリカ女(ジーン・セバーグ)に裏切られる。確かに主人公はカ
ミュ「異邦人」の伝統で奔放だが、ゴダールの作品は映像プロデュース自体が奔
放であること。例えは悪いが、高田純次が映画作ったらこんな感じなのか?(い
や、結構ゴダールって脱力感があり笑えますよ)
 しかしこの頃にすでに恋人の会話なのに片方をズームアップしたり、哲学的な
フレーズが紛れ込んだりするゴダール独自の手法はかなり出来上がっている。意
外とパリのベタな観光スポット(凱旋門とかエッフェル塔とか)が登場し、観光
映画にもなっている。

・Pierro Le Fou / 気狂いピエロ
 引き続きシネマテークたかさきで鑑賞。
 ヌーヴェルヴァーグの金字塔。ゴダールは男と女と車があれば映画ができる、
と言ったが、更にゴダールはタバコも多用するなあ(今の時代はこんな映画作れ
ないだろうけど)。ジャン=ポール・ベルモンドはますますシュールなキザ男に
磨きがかかり、それを上回る奔放さをアンナ・カリーナがとてもミステリアスな
存在感。
 カラー映画になったら今度は真っ赤な画面、真っ青な画面、ますます奔放な作
風に磨きをかける。
 この映画も男と女の逃避行、ゴダール的ボニー&クライド。登場人物のセリフ
には詩の朗読が混じり、哲学的な作風が不思議な奥行きを持たせる。
 ゴダールはまごうことなきフランス映画だが、こうして見るとものすごくアメ
リカラブな人なんだなあ、と思う。所々に挿入されるミュージカルなシーケンス
(BGMにクラシックが多用されるが、オペラにはならない、って映画とオペラは
相性に問題があるが>役者に歌える歌唱じゃない)があったり、部屋のデコレー
ションがモロにポップアートだったり、もしかすると自動車もアメリカ的アイコ
ンなのかな?
 そして、全編を通してポップな明るさの中に絶望が常につきまとう。ゴダール
作品は男と女を撮りながら極めて政治的な人、ベトナム戦争の絶望を男女の比喩
で撮ったと言っても過言じゃない。ノリはルパン三世に似ている(ルパンと峰不
二子)ようにも見えるが、ルパン三世が人を殺さないのに対し、この作品は殺人
のカタルシスなど全く感じさせずにどんどん人が死ぬ、まさに戦争映画のノリで
ある。そして最後にフェルディナンはダイナマイトで自殺する。やはりゴダール
は20世紀の代表的な映像作家だ。
 前回の感想。

・BANDE A PART / はなればなれに
 ゴダール映画3本目、お尻が少し痛い(激苦笑)。
 ゴダールらしいシュールな作風と思いきや、なんて下世話な!髪の毛が寂しく
なってきたオヤジともう1人が英会話学校でメッチャカワイイ美少女(えっ、こ
れもアンナ・カリーナなの?)をナンパして、それだけでも羨ましいのに更に強
盗の仲間にしてしまうと言う鬼畜なストーリー(苦笑)。と言うか、勝手にしや
がれのジーン・セバーグや気狂いピエロのアンナ・カリーナみたいな個性的な美
女がゴダールの定番と思っていたので、お団子ヘアにチェックのスカートと言う
バリバリ萌え系の女の子が主役と言うのは意表を突かれた。モノクロだからこれ
もかなり初期の作品だろう。フランス映画だからゲラゲラ笑うことはないが、や
はりこういう奇妙な3人組の強盗ドラマ、随所にクスッと笑えるシーンがある。
 しかし考えてみると、基本的にゴダール映画は随所にパロディがちりばめられ
ており、お堅い評論家からは「こんなの映画じゃない!」と言われてきた。そう
いう意味ではこのおかしな強盗物語に限らず、ゴダール作品はどれもウィットに
富んだコメディ作品と言って良いのかもしれない。もちろんこの作品も男と女と
車で作られた1本。
 7時半を回ったが、銭湯めぐりがある、まだ帰らないぞ(笑)。