[MOVIE] 私は猫ストーカー@シネマート新宿


<2009.07.19(Sun)>
 久々に映画っぽくない映画を観た。下町の街歩きが延々と続く、主人公ハルが
町中で猫を追いかけているからだが、普段銭湯巡りで見ている風景と変わらな
い、あまりに日常的過ぎる風景(笑、主人公の勤め先が古本屋なので、神保町的
な匂いもする)。オイラの銭湯巡りもビデオに納めたら映画になるのか?(爆)
それ以上に、こんなに住宅街ばっかり撮って、これはストリートビューか?(笑
笑)と言いながら、谷根千の風景だと分かりながら、結局ピンポイントで「あ、
あそこだ!」気づいた場面はなし、まだまだ街歩きの修行が足りないな、と痛
感。
 猫との出会いの物語は短い時間に全てが簡潔するところが面白い。出会って、
近づいて、短い会話を交わして、そしてあっという間に去って行く。その割りに
は2時間近い尺の映画と言う媒体は長過ぎるだろう。つまり、これは本当は猫の
物語ではなく、猫のいる風景に住む人間たちのドラマ。
 動物たちを主人公にした映画の多くは、何がしかの人格らしきものを与えられ
て画面に登場することが多い。つまりファンタジーの主人公にさせられる。しか
しこの映画ではそんな余計な人間側の都合で猫のキャラクターを捏造したりして
いないのが良い。逆にキャラクター化しないなら映画にする意味がない、とも言
えるが、これは東京下町の独自の文化なのだ、古い家屋の隙間をぬって歩く猫に
意味があり、動物園の動物のような人工の世界とも、大自然のど真ん中の中で観
察する野生の極みとも違う、現代的な「わび・さび」を猫と言う存在に転移させ
た下町独自の文化なのだと思う。下町の猫は、そういう意味で、癒しの象徴でも
ある一方で、同時に現代社会を生き抜くタフネスの象徴でもあるような気がす
る。
 これはある意味、新世紀のオタク文化かも知れない。アニメやコミックほどサ
イバーパンクではないが、「カワイイ文化」はアニメ、コミック以上に濃厚に詰
まっている。フランスあたりで上映したらバカウケするのではないだろうか。