街のあかり/アキ・カウリスマキ監督@ユーロスペース1


<2007.08.031(Fri)>
 冒頭で先日観たペドロ・アルモドバルの「帰郷」と同じテーマ曲"VOLVER"が流
れる。こちらは男性ボーカル版(Carlos Gardel),モノラル録音のSP盤の音。
 相変わらず極力役者のセリフ(と言うか表情までも!)を抑え,その行間を哀
愁漂うサウンドトラック(渋いボーカルを乗せたタンゴや,意味不明に明るい
ロックンロール)が代わって語り部となる。さりげなく使用される曲はどれも
フッと心の隙間にささやきかけてくる。
 これまた相も変わらず主人公はさえない人物で,窃盗団の色仕掛けにまんまと
騙されて刑務所入りしてしまう。だがそんな悲劇にもかかわらず,ほのぼのとし
た笑いが物語のあちこちにしかけられ,カラ元気のようなウソ臭さのないポジ
ティブな空気が流れるのがカウリスマキ映画の不思議なところである。
 僕個人はカウリスマキ監督のような作風を,イタリアのヴィットーリオ・デ・
シーカ以来伝統のユーロコミュニズム的視点のマルクス主義文学的映画作品だと
思っている。つまり、仕事をクビになったりした主人公の悲哀をこれ見よがしに
染みっ垂れた悲劇の物語として描くのではなく,運命がもたらす悲哀と社会がも
たらす助け合いの温情とでほんのわずかな希望の灯火を与え,労働運動のエモー
ショナルな面からのバックアップとして成立しているような作品。それは“政治
的”な運動というよりは,むしろ私たちの素朴な“幸福(希望)”に向けての運
動だ。
 が、その一方で,彼の作品を一級のロマンス作品だと考える人も少なくないだ
ろう。実際この主人公,役柄はさえない警備員だが,見た目は明らかにイケメン
だろ(笑)。冗談はおいといて,最後の最後で想いが成就するシーンなど,実に
控えめな恋愛の描き方で思わずウルッと来る。そして,これこそが日本人が忘れ
ている最も日本人らしい理想の恋愛像なのじゃないかと思う。
 前回の「マッチ工場の少女」のレイトショーではビックリするくらい観客が若
者だらけだったが,平日の昼間にこの上映を観に行ったら今度はビックリするく
らい中高年層の観客だった(笑)。やはり、良い映画というのは老若男女を問わ
ず支持されるものなのだ。
 おまけ、ディスコのハコ付バンドでギタリストがアームのヘッド部分にタバコ
を挿していたのがなんかムチャクチャカッコイイ(吸ってもいないのに煙が出て
いて,自前のスモークマシンのようだった)。と言うか、カウリスマキ映画では
登場人物は揃って無口なため,セリフを言う代りに煙草をふかすシーンがとても
多い、やっぱり監督はヘビースモーカーなのかなあ?