太陽@シネパトス


<2006.10.17(Tue)>
 文芸作品を見るのはどれだけ久しぶりなんだろう。昭和天皇を題材とした映画
ということで、一部ではものすごく盛り上がっていた映画。もう空いてるかな、
と思い東銀座シネパトスへ。きらびやかな銀座の片隅に、この昭和の場末の匂い
を残した映画館はある。今日の最終上映は20:00、さすがに客はまばら。
 もちろん昭和天皇を扱う映画など日本人には作れない、ロシアの巨匠、アレク
サンドル・ソクーロフの作品。セピア色の重い映像がまさにロシア文芸大作の匂
い。
 天皇の周辺には戦争の跡はない、いつも通りの朝食が運ばれる。何しろ皇居の
地下壕に閉じこもった生活をしているのだから。だが敗戦の色濃い季節、周囲の
人物風景、そしてこのセピア色のフィルムが重苦しい影を落とす。
 などとつい情念深く描写してしまったが、この作品の素晴らしいところはつま
らぬ思い込みを込めない淡々とした描き方にある。最近アメリカ映画も社会は作
品が増えていて、911を見直すような作品は数多あるが、まだ記憶が新しいこ
ともあるのだろう、それらのどれもが作者の思い込みたっぷりに描かれている。
これは61年前の事実を色付けせずに(実際、セピア色のモノクロ映画だ)描い
た、911関連映画とは対局をなす社会派セミドキュメンタリー。
 私はイッセー尾形の名演に大いに笑わせてもらった。作品全体は重いが、彼の
独特の軽妙さは破裂しかけの風船に穴が開いたように爆笑させられる(と言って
も、映画館で爆笑してたのはオイラだけなんだけど:-))。そう、私は天皇の人
間的な表情を笑い飛ばせる非国民なのだ。だが非国民として天皇を突き放して観
れないと、この作品の面白さは分からないと思う。アメリカ兵にチャップリンそ
っくり、と笑われる愛すべきキャラクターにちょっとは親近感を感じたし、日本
を敗戦に導いてしまった成り行きは映画では描かれていないが、アメリカ兵に囲
まれた中、たった1人でマッカーサーと立ち会う姿は戦後の単なる操り人形のよ
うな表情しか見せなくなった昭和天皇とは違う、非常に深みのある人物像を見せ
てくれる。マッカーサーの誘導尋問をするりとかわし、ハバナ葉巻をくわえたま
ではいいが、やはり敵陣では最後は足をすくわれる。果たして天皇の人間宣言と
はなんだったのか。日本史に弱い私としては確たる意味付けはできてないが、切
ないようでいて実はハッピーエンドのようにも解釈できる作品。ソクーロフは
天皇を弱い人間と見なし、連合国側の立場に立った批判的な視点は一切排除して
いる。それにしても、全編日本語、一部英語のこの作品、ロシアでは国内映画な
のに字幕だったんだろうか。