モーターサイクル・ダイアリーズ@恵比寿ガーデンシネマ


<2004.11.10(Wed)>
 先月の現代思想の臨時増刊号がチェ・ゲバラの特集だった。思想雑誌と
言うことでフーコーやマルクスやサイードなど思想家の特集はしばしばあっ
たが、革命運動家の特集と言うのは珍しいと思った。ところがあるきっか
けで彼の青年時代の旅行記の映画化作品が上映中だと知り、なるほど、流
行っているわけか、と悟った。革命思想を流行モノとして扱われても困る
のだが、まぁこれも何かの縁だ、観ておこう、と言うことで恵比寿ガーデ
ンシネマへ。こういうのって男の子が憧れて観に行くものだよなあ、と思っ
たらさにあらず、主演俳優のガエル・ガルシア・ベルナル目当ての女子が
多かった、まぁ日本ではそういう受け止め方になりますかね(苦笑)。
 この作品、あくまでもラテンアメリカの一青年(って二人旅ですが)の
青春ロードムービーであり(旅行映画としても素晴らしい、南米の大自然
がスクリーンいっぱいに広がる様は圧巻)、全く政治映画、革命映画なん
かではない。だからこうして娯楽映画として成り立っているわけだが、そ
の一方でやはり彼が革命家に目覚めるまでのバックグラウンドを追体験で
きる作品となっており、その点でも強く感銘を受けた。
 アルゼンチンの青年としては、大学で医学を学ぶ裕福でかつ優秀な青年
であるが、無鉄砲極まりない南米大陸縦断の旅を経て、彼独自の世界観を
作り上げていく。そこにいるフーセル(エルネスト・チェ・ゲバラ)はバ
カ正直で、勇気にあふれ、そして何よりも人格者である。すなわち誰から
も尊敬される人物に経験を積み上げることで変貌していく。音楽家や俳優
などのエンターテイナーがどの程度影響力を持つかは知らないが、しかし
確実に“チェ・ゲバラ”の名前は南米では超一流サッカー選手と比肩する
国民的ヒーローであり、南米に限らず殆どの第三世界の国々(東南アジア
や中央アジア、あるいはアフリカ)でもスーパースターである。もちろん
死して美談化されている部分も大いにあろうが、それでも多くの第三諸国
が反帝国主義の名の下に民族や宗教の違いを超えて結束できるイコン的存
在としてのゲバラの存在価値は21世紀に於いても全く衰えることを知ら
ない。そのことをスクリーンの中に確認してきた。ヒューマンドラマとし
ても泣けます。