SALOME @オーチャードホール


<2004.03.05(Fri)>
 1月に映画で予習した「サロメ」の生の舞踊の舞台。やはりこういうものは
一度体験してみないと判らないことが多い。
 オーチャードホールは去年「桜の園」で来たことがあるはずだが、前回と全
然印象が違う。前回は1階席だったが今回は3階席、いわゆる桟敷。手摺が低
いので、下を覗くとちょっと怖かったりする(苦笑)。当たり前だが、スペイ
ン舞踊のステージなんか観に来る人はそれなりにハイソな人たちなのであって、
普段のクラブやアイドルイベントにくる人とは全く違い、なんか自分が浮いて
るような気分がする(笑、でも会社帰りで背広着てるんだから問題無いはず)。
 前半のステージは「スエニョス」と言う小品集。これが5〜6分で終る簡潔
なステージで大変分かりやすく、桟敷でメチャクチャステージが遠いと言うの
に、迫力が生々しく伝わってくる。ステージには背景となるようの物は何もな
く、照明と音楽と踊り手がいるのみ、と言うたいへんシンプルなもの。しかし
だからこその迫力である。タップの強いリズムが観る者を挑発する、クラシカ
ルな出し物ではあるが、極めてコンテンポラリーな要素も同時に持ち合せてお
り、ある意味パンクでさえありそうなステージ。
 と同時に、幼少の頃の、複雑でなくシンプルだった“ヨーロッパ”のイメー
ジを思い出した。つまり、ヨーロッパのファンタジーがまさにこのステージだっ
た。その官能美は“洗練”の極みであり、天の上の出来事のようにただただ憧
れるしかない、現実と夢の境界がまだ曖昧だった頃の“美しく近寄りがたいヨー
ロッパ”がそこにはあった。そして、これは「良い、悪い」と言うクラシカル
な批評ではなく、「カッコイイ・カッコ悪い」と言うモダンな批評をすべき作
品でもあった。そう、このステージは「カッコイイ」。その意味では、アイー
ダゴメスも安室奈美恵もほぼフラット。僕にとっては無名のダンサーたちだが、
間違いなくオーラ漂うステージであった。
 インターミッション20分(グラスワインを飲んでしまった)の後、本編で
ある「サロメ」へ。舞踏芸術初心者にとっては、前半の方が分かりやすかった
のは否めない。学生時代の語劇を思い出しても、全体の物語は思い出せない
(泣)。それにしてもこのアイーダゴメスの舞台、舞踏と言ってもとても一口
では語れない懐の広さがある。クラシックバレエ、フラメンコをベースにして、
モダン舞踊、音楽は中東系エスニック。
 個人的には最後の舞台挨拶が面白かった。何度も引っ込んでは挨拶に出てく
る、と言うしつこさはご愛嬌として、ホームパーティよろしくアドリブで踊り
始めると、これがカッコイイんだ。観客もリズムを取るための手拍子で間接参
加できるので、嫌がおうにも盛り上がる。これが楽しい。そしてリラックスし
ているがゆえの迫力、これはスタンディングオベイジョンしてもよかったかな。