1980 ケラリーノ・サンドロビッチ監督


<2004.01.17(Sat)>
 どうも映画と言うのは、観たくないときは何にも観たくないのに、
観たいときは立て続けに観たい映画が上映中になる。ニューウェー
ブ・ロック的ダメ青春映画、「アイデン・ティティ」とこの「19
80」がほぼ同時期に公開中、ついそそられてしまいました。
 ケラリーノ・サンドロビッチと言っても、僕はナゴム・レーベル
を興した頃のバンド・有頂天のケラとしてしか知らなくて、その後
演劇に移ってからの彼のことはほぼ全く知らない。ただ、NHKの
「TR」などを通じて、筋金入りの喜劇好きだとは聞いていた。
 もちろんこの映画も、見事な喜劇作品。見事に80年代を笑い飛ば
している。当然同時代を生きたオイラはいちいちキーワードに懐か
しさを感じてしまうのだが、笑い飛ばしている、と言うことはノス
タルジアの中にもかなりのドライさがある。80年代をパロった所
にもクスッと笑うが(もうテクノカットと聖子ちゃんカットで十分
笑えるでしょ、でも蒼井優ちゃんは聖子ちゃんと言うより岡田有希
子ソックリで、彼女の“信者”だった人間としてはちょっとドキッ
としたことを告白しておく:-))、個人的には役者に笑わされたと
思っている。ともさかりえも犬山犬子も、素晴らしい喜劇役者です
ね。あと、及川光博はあまりにもハマリ過ぎです(笑)。
 まぁそれでも辛口なことを言えば、監督をはじめとして皆癖のあ
る役者を揃えたにもかかわらず、“青春ドラマ”に無理矢理当ては
めて凡庸なストーリーになってしまったような気もするけど。YM
Oの「テクノポリス」を使うなんてあまりにもベタ過ぎだと思うし。
ベタな例えで申し訳ないが、“失敗した24 HOUR PARTY PEOPLE”と
言う感じ。でもとりあえず、出演者を見て、ケラさんの手広いサブ
カル人脈っぷりに驚かされるだけでもお金払う価値はありました。:-)
 この作品から離れて80年代を観た場合、実はすでにこの頃から
ロックはつまらないと思っていた。遠藤ミチロウが「ホテル・カル
フォルニア」を聴いて「ロックは歌謡曲に成り下がった」と喝破し
たのを待つまでもなく、イギリスからトガったロックがほんの少し、
アメリカから“伝統的お家芸”としてのロックが大量、と言うのが
当時の日本のロック受容の実状だったのではないかと思う。だが、
考えたら今のロックはこの頃よりもっとつまらない(笑、と言うか、
これはきっと“アイデン・ティティ”の方で描かれているだろうけ
ど、「青春とは空しい」と言うことを学ぶには格好の材料だったと
も言える)。クラブ・カルチャーはそうしたつまらない文化から巧
く“逃げる”ことには成功したが、決して生産的に成熟はしていな
い。だから、“あの頃は良かった”とは思わないけど、“今の時代
はあの頃より進化した”と言う実感もない。ケラさんもポストモダ
ン的な諦観を最後に差し出してくるが、やっぱり80年代って“葛
藤”の時代だったのかな?(単にその時代に青春を送った者が勝手
にそう思うだけかもしれないけど)それにしても、文科系サークルっ
て体育系サークルよりよっぽど厳しかったのね、と体育会系な青春
時代だったオイラは思ったのだった(苦笑)。